[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2025年7月10日
温暖化に強い家具用樹種は?:筑波大学ほか
2025年7月08日
これが“夢のスイッチ”:東京大学/筑波大学
2025年7月08日
生分解プラスチックの材料設計サイクルを高速化:理化学研究所
2025年7月07日
肥料に不可欠の「カリウム」を海水から回収:産業技術総合研究所
2025年7月07日
地中埋設の「地下の森林」は炭素貯蔵庫として気候変動対策にも貢献:森林総合研究所
2025年7月03日
海洋の窒素循環の解明・理解に新たな手がかり:北海道大学/海洋研究開発機構/総合地球環境学研究所/国立環境研究所ほか
2025年7月03日
皮ごと食べられる赤色ブドウの新品種「サニーハート」を開発:農業・食品産業技術総合研究機構
2025年7月01日
“未来の土木現場” アニメ化:産業技術総合研究所
2025年6月27日
乾燥と過湿に同時耐性を示すササゲの祖先野生種を発見:国際農林水産業研究センターほか
2025年6月19日
小麦の難病「黄さび病(きさびびょう)」解決に朗報:横浜市立大学/チューリッヒ大学/京都大学/国際農林水産業研究センター
2025年6月19日
上場企業の情報開示を左右する要因を解明:筑波大学
2025年6月12日
窒素肥料もたらす海鳥:森林総合研究所ほか
2025年6月12日
鉄鋼産業における各国の資源循環の実態を調査:国立環境研究所
2025年6月12日
アズキの栽培は縄文時代に日本で始まり、中国大陸に伝わる:農業・食品産業技術総合研究機構
2025年6月09日
津波地震の被害軽減に一歩:筑波大学ほか
2025年6月09日
ナラ枯れを起こす害虫を市販の園芸用殺虫剤で撃退:森林総合研究所ほか
2025年6月05日
高齢2型糖尿病患者の筋力低下:産業技術総合研究所ほか
2025年6月05日
樹木に含まれる放射性セシウム濃度の予測精度向上:森林総合研究所
2025年6月02日
家族性大動脈解離:筑波大学ほか
2025年6月02日
産業革命から現在までの220年間の大気硝酸量の変遷を復元:北海道大学/金沢大学/名古屋大学/気象研究所
2025年5月30日
カタツムリの空き殻に巣を作るハナバチの生態を解明:近畿大学/筑波大学
2025年5月29日
ヒトiPS細胞を用いて神経細胞を作り脂質の役割を解明:理化学研究所ほか
2025年5月26日
航空機の排気中からオニオン状のナノ粒子を発見:国立環境研究所ほか
2025年5月26日
誤情報を正すには?:名古屋工業大学/理化学研究所ほか
2025年5月22日
内陸大地震で生じる断層破壊を解明:産業技術総合研究所ほか
2025年5月22日
腐肉のニオイを出す擬態花の擬態進化明らかに:国立科学博物館ほか
2025年5月16日
最適な医療・介護へ:筑波大学
2025年5月10日
新物質を効率的に見つけ出すための地図を開発、公開:物質・材料研究機構ほか
2025年5月04日
埼玉県主要都市部の地下の地質構造を可視化:産業技術総合研究所
2025年5月02日
セミの一種「ツクツクボウシ」で新たな発見:筑波大学