日持ちが3倍、ピンクのカーネーション新品種を共同開発
:農業・食品産業技術総合研究機構/愛知県(2015年6月11日発表)

図

花の日持ちがよい新品種のカーネーション「カーネ愛農1号」(提供:(国)農業・食品産業技術総合研究機構)

 (国)農業・食品産業技術総合研究機構の花き研究所と愛知県は6月11日、共同でピンク色の日持ち性が極めてよいカーネーションの新品種を開発、6月10日付けで品種登録出願を行ったと発表した。

 愛知県は、長野県に次ぐ第2位のカーネーション生産県。全国生産の約6分の1を占め、昨年の年間出荷本数は5千万本にあと一歩の4,910万本を記録している。

 しかし、カーネーション市場も輸入品が増加し、平成24年でその割合が5割を超え、愛知県に限らず全国の栽培者がその対策に頭を痛めている。

 今回共同開発したのは、1茎に5〜6輪の花を咲かせる「スプレーカーネーション」と呼ばれるタイプのピンク色の新品種。日持ち性は、一般的な品種の3倍程度に達し、室温25℃の条件で3週間程度は日持ちするという。同機構では、販売店が切り花の日持ちを一定の日数保証して販売する「日持ち保証販売」にも十分対応できるとみている。

 早生性で開花が早いのも特徴。愛知県では10月から5月まで出荷できる。愛知県は、今年の11月頃から出荷を開始し、生産規模を順次拡大して平成30年度までに同県の年間出荷本数を30万本にまでもっていくことを計画している。

詳しくはこちら