No.2015-23
2015年6月8日~2015年6月14日
この週の記事インデックス
トピックス
- 記憶や学習力高めるのは軽い運動の方が効果:筑波大学
- 受粉後に実をつける仕組みをトマトで解明:筑波大学/理化学研究所/米・コーネル大学ほか
- 豚のコラーゲンから絆創膏型人工皮膚を開発:佐賀大学/農業生物資源研究所/祐徳薬品工業/関東化学
- 歯周病原因菌にかかわる酵素の立体構造を解明:宇宙航空研究機構/岩手医科大学/昭和大学ほか
- 日食利用し太陽光の大気中オゾンへの影響を調査:宇宙航空研究開発機構/国立環境研究所/京都大学
- 半導体ナノ粒子の発光安定化のメカニズムを解明:産業技術総合研究所/香川大学/長岡技術科学大学
- 光が散乱せず表面を伝わるフォトニック結晶:物質・材料研究機構
- JSTの「イノベーションハブ構築支援事業」に:宇宙航空研究開発機構/物質・材料研究機構/防災科学技術研究所
ミニニュース
- ISSに物資運ぶ「こうのとり」5号機、8月16日に打ち上げ:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
- 「はやぶさ2」、2回目のイオンエンジン連続運転終える:宇宙航空研究開発機構
- X線天文衛星「すざく」との通信が不良に:宇宙航空研究開発機構
- 日持ちが3倍、ピンクのカーネーション新品種を共同開発:農業・食品産業技術総合研究機構/愛知県
- 緑色に光る絹糸を作る遺伝子組み換えカイコ飼育計画を公表:農業生物資源研究所
- つくば発の医療研究成果の実用化促進で新組織を設置:筑波大学
- 研究員が低温工学・超電導学会から「奨励賞」受賞:高エネルギー加速器研究機構
- ネパール地震の被害調査報告を発表:防災科学技術研究所
- 地震時の木造住宅の損傷解析するソフトの最新版を公開:国土技術政策総合研究所