[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2022年6月09日
たんぱく質結晶に存在する微小なねじれを観測:横浜市立大学/高エネルギー加速器研究機構ほか
2022年6月09日
豚の腱(けん)から医療用接着剤(ホットメルト組織接着剤):物質・材料研究機構
2022年6月07日
沖縄特産パイナップルのゲノム解読に成功:かずさDNA研究所/日本大学/沖縄県農林水産部農業研究センター/農業・食品産業技術総合研究機構
2022年6月07日
イチゴの必要時・必要量の生産にむけた生育情報取得システムを開発:農業・食品産業技術総合研究機構
2022年6月04日
グルーヴリズムに有酸素運動と同様な働き見出す:筑波大学ほか
2022年6月04日
鎮静剤等の多量服用:筑波大学/つくば市
2022年6月01日
イネの成長と免疫を調整する仕組みを解明:近畿大学/大阪大学/横浜国立大学/岩手生物工学研究センター/農業・食品産業技術総合研究機構
2022年6月01日
山口県で見つかった豚熱ウイルスは500km遠方から伝搬?:農業・食品産業技術総合研究機構 
2022年6月01日
絶滅危惧種を守る森林の減少:国立環境研究所
2022年5月27日
トンガの大噴火で発生した津波の伝播メカニズムを解明:防災科学技術研究所ほか
2022年5月27日
ペットボトルの原料製造時に出る分解しにくい廃水の効率処理に成功:産業技術総合研究所
2022年5月25日
電波が使えない水中での高精度な測位を実現:筑波大学ほか
2022年5月25日
“未知の水”発見:東北大学/北海道大学/東京大学/産業技術総合研究所
2022年5月25日
隕石衝突時の一瞬の強い衝撃による結晶構造変化を解明:高エネルギー加速器研究機構ほか
2022年5月13日
窒化物半導体の高品質薄膜結晶を作る技術を開発:産業技術総合研究所
2022年5月13日
世界最速の質量測定法を確立:理化学研究所/筑波大学ほか
2022年5月13日
山野のシカの増減でクマの食生活はどう変わる:東京農工大学/森林総合研究所ほか
2022年5月13日
気候変動が熱帯雨林の季節変化を狂わせ、開花・結実を減少させる:東京都立大学/九州大学/広島大学/農業・食品産業技術総合研究機構
2022年5月01日
24時間周期の体内時計:分子科学研究所/量子科学技術研究開発機構/総合科学研究機構/日本原子力研究開発機構/J-PARCセンター
2022年4月29日
養育行動に不可欠のホルモンを分泌する細胞見つける:理化学研究所
2022年4月29日
三元系高分子太陽電池の劣化抑制メカニズムを解明:筑波大学ほか
2022年4月29日
夏季五輪マラソンにおける暑熱の影響と適応策を評価:国立環境研究所
2022年4月29日
日本文化の一つ「抹茶」の国際的な定義作成に向け一歩:農業・食品産業技術総合研究機構
2022年4月27日
高濃度のCO2環境で成長を促進する植物遺伝子を発見:東北大学/九州工業大学/理化学研究所
2022年4月21日
135億光年かなたの最も遠い銀河の候補「HD1」を発見:東京大学/早稲田大学/国立天文台/筑波大学ほか
2022年4月21日
スギ花粉症の舌下免疫療法:福井大学/筑波大学ほか
2022年4月16日
長時間動作でも劣化しない磁気冷凍用の合金群開発:物質・材料研究機構ほか
2022年4月04日
リチウム空気電池の寿命2倍に:物質・材料研究機構ほか
2022年4月04日
人口減少による土地放棄がチョウ類に与える影響を調査:国立環境研究所ほか
2022年3月30日
収穫作業を楽にするカボチャの新品種を開発:農業・食品産業技術総合研究機構