[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

寛容な子育てに必要な脳の部位を特定―家族で子育てする中南米のサルを使って確認:理化学研究所

(2022年11月21日発表)

 (国)理化学研究所脳神経科学研究センターの国際共同研究グループは11月21日、寛容な子育てに必要な脳の部位を霊長類で特定したと発表した。ほどよい子育てを続けるために必要な脳の仕組みの理解につながる成果という。

 ヒトをはじめとして、子が未発達な状態で生まれる哺乳類では、親はほぼ毎日長時間にわたって子育てに携わっており、精神的にも肉体的にも負担が大きい。場合によっては虐待やネグレクトといった攻撃や放棄なども生じる。しかし、こうした子育てに関する脳科学的な研究はあまり進んでいない。

 理研の国際共同研究グループは、サルの仲間のコモン・マーモセットを用いて、子育てに関する脳科学的研究に取り組み、今回、子育てにとって重要な忍耐強さをもたらしている「子育ての寛容性」に関わる脳の部位を見出した。

 コモン・マーモセットは中南米を原産とする小型のサルで、夫婦と子供たちで生活し、分担して新生児の世話をする。母親が一人で子育てをするニホンザルやチンパンジーとは異なり、ヒトの子育ての仕方と似た面がある。

 コモン・マーモセットのこの子育てを詳しく調べたところ、生後4週間までの新生児は、背負われていないときには盛んに泣く。すると、家族の誰かが近づき背負う。背負いを求めて泣く子に対する対応の早さを「感受性」と呼ぶ。

 子は重いので背負っている間は移動や食事、遊びなどの普段の行動は制限される。それでも背負い続ける忍耐強さを「寛容性」と呼ぶ。調査の結果、コモン・マーモセットの子育てには「感受性」と「寛容性」の二つの要素があり、これらの個体差が子育ての個性をつくっていることが分かった。

 これに先立ち、研究グループはマウスを使った研究で、子育てには前脳底部にある内側視索前野中央部(cMPOA)の特定の神経細胞が必要であることを見出している。そこで、コモン・マーモセットでcMPOAに相当する部位を調べたところ、子育てをするときにはcMPOAにおいて、カルシトニン受容体を発現する神経細胞が活性化すること、cMPOAの機能を抑制すると、子に対する寛容性がなくなり、子をすぐに拒絶して背負わなくなってしまうことを見出した。子育ての脳科学的研究に道を開く成果が得られたとしている。