四国・沖縄地域の最新地図をインターネットで提供
:国土地理院

 国土交通省の国土地理院は10月30日、四国と沖縄両地域の最新の2万5千分の1地図をインターネット経由でユーザー(注文者)に届けるサービスを同日から開始すると発表した。
 この2万5千分の1地図は、「電子地形図25000」と呼ばれ、既に同院は今年の8月30日から第一弾として北海度地域の同地図のサービスを開始しており、今回の四国と沖縄地域はそれに続く第2弾。
 この「電子地形図25000」は、ユーザーが注文した時点の同院の最新の地図データをインターネットを使って提供するもので、日々行なわれている土地の開発、道路の開通などによるデータの更新が反映された、まさに最新の地図が、書店などに行かずにオフィス、家庭などで居ながらに入手できる。
 (財)日本地図センターに注文すれば購入でき、価格は1画像当たりA2~A4サイズで170円。A2の2枚分のA1で340円。A2の4枚分のA0で680円。
 同院は、今後更にこの「電子地図25000」の刊行範囲を広げ、年内に全国にまで拡大するとしている。
 問い合わせは、つくば市(茨城)の国土地理院基本図情報部(TEL029-864-6888)へ。

詳しくはこちら