[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2020年1月23日
耐久性、信頼性に優れる熱電発電試験用モジュールを開発:産業技術総合研究所ほか
2020年1月23日
植物の環境ストレス応答に手がかり:筑波大学
2020年1月21日
地球温暖化によって中緯度での台風の移動速度遅くなる:気象研究所ほか
2020年1月21日
電流に伴って生じる熱流を光の照射で自在に制御:物質・材料研究機構ほか
2020年1月17日
宇宙での免疫異常の仕組み解明:理化学研究所/筑波大学ほか
2020年1月17日
高分子鎖の集合体がガラス化するプロセスを解明:大阪大学/東京大学/筑波大学
2020年1月15日
ため池の耐震診断を低コスト・短時間で行える手法を開発:農業・食品産業技術総合研究機構
2020年1月15日
温暖化に対応できず衰退する樹木が出る可能性も:東京農工大学/総合地球環境学研究所/森林総合研究所
2020年1月15日
炭素繊維強化プラスチックの破壊初期の現象キャッチ:高エネルギー加速器研究機構
2020年1月15日
温暖化が進むと中部の山岳で豪雪強まる:東北大学/気象研究所ほか
2019年12月28日
メガソーラー劣化防止に新技術:産業技術総合研究所
2019年12月28日
建設残土中のヒ素の存在状態と溶出の仕組み明らかに:東京農工大学/国立環境研究所
2019年12月28日
新たなレーザー発振現象を発見し微小なレーザーを作製:物質・材料研究機構
2019年12月27日
農業用パイプラインの漏水監視:農業・食品産業技術総合研究機構/東京大学
2019年12月27日
再生医療低コスト化へ新手法:物質・材料研究機構
2019年12月27日
原核生物の常識を覆す新バクテリアを発見:筑波大学
2019年12月27日
鉄酸化細菌の環境適応の仕組み明らかに:筑波大学ほか
2019年12月24日
導電性を持つホウ化水素ナノシートの開発に成功:物質・材料研究機構ほか
2019年12月24日
マンガンノジュールの分布場所と面積が分かる探査法を開発:千葉工業大学/産業技術総合研究所ほか
2019年12月24日
要介護高齢者向けに転倒しない自立支援歩行車を開発:幸和製作所/産業技術総合研究所
2019年12月19日
世界のCO排出量:国立環境研究所ほか
2019年12月19日
電子スピンの自由な制御に新技術:量子科学技術研究開発機構/高エネルギー加速器研究機構
2019年12月16日
過去の地球温暖化で永久凍土が大規模融解していたことを発見:森林総合研究所ほか              
2019年12月16日
肝臓内の特殊なリンパ球細胞が急性肝障害を抑制:筑波大学
2019年12月16日
水素発生触媒の活性サイトの電気化学的な可視化に成功:金沢大学/東北大学/筑波大学ほか
2019年12月16日
発光効率と色純度に優れる有機EL用の青色蛍光体を開発:茨城大学ほか
2019年12月16日
直播(じかまき)に適した多収で味の良い水稲の新品種:農業・食品産業技術総合研究機構
2019年12月10日
深海底に眠るメタンハイドレートの強さ、硬さ測定に成功:産業技術総合研究所
2019年12月10日
ニホンミツバチは外来ダニをうまく払い落とせない:国立環境研究所
2019年12月10日
健康効果優れたもち麦新品種:農業・食品産業技術総合研究機構