国土交通省の国土地理院は3月30日、無人航空機(UAV)の公共測量マニアルを作成し同日公表したと発表した。
国交省は、建設現場の生産性を向上させ安全性の確保を推進する「i-Construction(アイ・コンストラクション)」と名付けたプロジェクトを実施している。
その柱の一つとなっているのが施工の情報化へのUAVの活用による生産性の向上。
UAVは、今後測量作業の多くの場面で使用されると想定され、公共測量の分野でもUAVの利用が増えていることからUAVで撮影した空中写真を使って公共の測量を行う場合の精度確保のための基準や作業などを定めた公共測量マニュアルを作成した。
マニュアルは、UAVに搭載されたデジタルカメラで撮影した空中写真を使って測量を行う際の標準的な作業方法、使用する機器などの必要な事項を記載している。
国土地理院は、平成28年度からの公共測量作業にこのマニュアルが利用されるよう作業機関への周知普及を図っていくと共に必要な見直しや内容の拡充を行っていくとしている。
このマニュアルは、「国土地理院i-Construction推進本部」の活動の一環で作成したもので、次のURLで公開している。