検索:
A
A
A
No.2012-32
2012年8月6日~2012年8月12日
この週の記事インデックス
トピックス
電子スピンの渦「スキルミオン」を微小電流で駆動:(独)物質・材料研究機構/理化学研究所/東京大学
昆虫が「泡」を利用して水中歩行できることを発見:物質・材料研究機構/独マックスプランク研究所など
パルスレーザーで世界初のラマン光学活性測定に成功:筑波大学
磁性強誘電体の磁気・誘導特性の制御に成功:物質・材料研究機構/英国オックスフォード大学など
ウイルスの遺伝情報複製で残された謎解明:産業技術総合研究所
新型大気圏突入カプセル実験機の分離・射出に成功:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
地球の水循環捉える衛星「しずく」が定常観測に:宇宙航空研究開発機構
「JAXAオープンラボ公募」の選定結果を発表:宇宙航空研究開発機構
研究室を公開する「オープンラボ」10月に開催:産業技術総合研究所
国内外から「降水観測」の研究を公募:宇宙航空研究開発機構
上智大と連携し環境科学の特別講座を開催:国立環境研究所
「農業機械安全検定」適合機を発表:生物系特定産業技術研究支援センター
お知らせ
理研バイオリソースセンターが国際シンポジウム
環境研が「生態影響に関する化学物質審査規制・試験法セミナー」
JAXAが「航空プログラムシンポジウム2012」開催
農研機構が放射線セシウム汚染についてシンポジウム
筑波実験植物園がコレクション特別公開「変化朝顔―江戸ロココの華」
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
電子スピンの渦「スキルミオン」を微小電流で駆動:(独)物質・材料研究機構/理化学研究所/東京大学
昆虫が「泡」を利用して水中歩行できることを発見:物質・材料研究機構/独マックスプランク研究所など
パルスレーザーで世界初のラマン光学活性測定に成功:筑波大学
磁性強誘電体の磁気・誘導特性の制御に成功:物質・材料研究機構/英国オックスフォード大学など
ウイルスの遺伝情報複製で残された謎解明:産業技術総合研究所
新型大気圏突入カプセル実験機の分離・射出に成功:宇宙航空研究開発機構
地球の水循環捉える衛星「しずく」が定常観測に:宇宙航空研究開発機構
「JAXAオープンラボ公募」の選定結果を発表:宇宙航空研究開発機構
研究室を公開する「オープンラボ」10月に開催:産業技術総合研究所
国内外から「降水観測」の研究を公募:宇宙航空研究開発機構
上智大と連携し環境科学の特別講座を開催:国立環境研究所
「農業機械安全検定」適合機を発表:生物系特定産業技術研究支援センター
理研バイオリソースセンターが国際シンポジウム
環境研が「生態影響に関する化学物質審査規制・試験法セミナー」
JAXAが「航空プログラムシンポジウム2012」開催
農研機構が放射線セシウム汚染についてシンポジウム
筑波実験植物園がコレクション特別公開「変化朝顔―江戸ロココの華」