[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2019年3月19日
福島原発事故で飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明:東京大学/農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2019年3月14日
ウニも人間も類似の仕組みで腸の幽門開口を制御:筑波大学
2019年3月14日
気候変動による「影響の連鎖」を可視化:国立環境研究所ほか
2019年3月14日
種なしカンキツの効率的な育種可能に:農業・食品産業技術総合研究機構
2019年3月14日
水素精製用の透過膜を簡単・安価に作製可能に:産業技術総合研究所ほか
2019年3月13日
イネの紋枯病に強く、花も大きくなる遺伝子を発見:農業・食品産業技術総合研究機構
2019年3月13日
融けずに機能する蓄熱材料を開発:産業技術総合研究所
2019年3月13日
ニホンミツバチの全ゲノム配列を解読:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2019年3月08日
カメムシ類に特有の免疫の仕組みを発見:農業・食品産業技術総合研究機構
2019年3月08日
コムギの粒の数を制御する遺伝子見つける:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2019年3月07日
心臓移植に代わる新たな心臓再生法を発見:筑波大学ほか
2019年3月05日
原子時計の超省エネ化・小型化に成功:東京工業大学/リコー/産業技術総合研究所
2019年3月05日
絶滅が心配される亜熱帯域のサンゴに“避難場所”:宮崎大学/海洋研究開発機構/産業技術総合研究所ほか
2019年3月05日
太陽光と蓄電池のネットワークのビッグデータを初めて公開:物質・材料研究機構
2019年3月05日
遺伝子選抜で地鶏の体重増やすことに成功:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2019年3月05日
温室効果ガスを有用な化学原料に転換:物質・材料研究機構ほか
2019年3月05日
中性子の超高分解能検出の新技術:名古屋大学/京都大学/高エネルギー加速器研究機構ほか
2019年2月28日
難治性血管炎の肺炎合併症:筑波大学ほか
2019年2月28日
呼吸しても空気が漏れない肺手術用接着剤を開発:物質・材料研究機構ほか
2019年2月28日
桜島の大規模噴火はごく浅部からマグマ噴出:東京大学/京都大学/産業技術総合研究所
2019年2月28日
超薄型センサチップの製造・切り離し・組み立て技術開発:東京大学/産業技術総合研究所
2019年2月25日
害虫がイネから養分吸い取るのに必要不可欠なたんぱく質を発見:農業・食品産業技術総合研究機構
2019年2月25日
草原生態系の知られざる意義や価値の解明:京都大学/森林総合研究所ほか
2019年2月25日
iPS細胞を品質管理できる新顕微鏡:筑波大学
2019年2月25日
半導体型CNT量産化に道:産業技術総合研究所
2019年2月25日
肺腺癌の悪性化のメカニズムを解明:筑波大学
2019年2月25日
深海底で新たな鉱物資源「微小マンガン粒」を発見:海洋研究開発機構/高知大学/農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2019年2月25日
廃水中のカーボンナノチューブを次亜塩素酸化物で除去:産業技術総合研究所
2019年2月20日
生理活性物質のユニークな分解過程を解明:筑波大学
2019年2月20日
キクタニギクのゲノムを解読:かずさDNA研究所/農業・食品産業技術総合研究機構ほか