(独)産業技術総合研究所は5月23日、分子の立体構造が変化して酵素活性などが失われた変性タンパク質を元通りにする有機ナノチューブを開発したと発表した。ナノチューブの中空部にタンパク質を取り込むことで立体構図を正常化、酵素活性の復活を従来法に比べ最大9倍に効率化できる。ナノチューブに取り込まれたタンパク質は、熱や化学物質による変性にも強いため、同研究所はバイオリアクターや酵素センサーへの応用展開も期待している。 |
|
(独)産業技術総合研究所は5月23日、分子の立体構造が変化して酵素活性などが失われた変性タンパク質を元通りにする有機ナノチューブを開発したと発表した。ナノチューブの中空部にタンパク質を取り込むことで立体構図を正常化、酵素活性の復活を従来法に比べ最大9倍に効率化できる。ナノチューブに取り込まれたタンパク質は、熱や化学物質による変性にも強いため、同研究所はバイオリアクターや酵素センサーへの応用展開も期待している。 |
|