検索:
A
A
A
No.2012-40
2012年10月1日~2012年10月7日
この週の記事インデックス
トピックス
金ナノ粒子で“人工酵素”を開発:物質・材料研究機構
空気中で作動するリチウム-空気電池の開発に成功:産業技術総合研究所
超微細粒組織線材で高強度マイクロねじ量産化:物質・材料研究機構/降矢技研/大阪精工
油井飛行士、初の宇宙ステーションへ:宇宙航空研究開発機構
日本実験棟「きぼう」から5基の小型衛星放出に成功:宇宙航空研究開発機構
遺伝子組み換え「アルファルファ」の栽培を実験:畜産草地研究所
水観測衛星のデータを北極海調査の海洋研究船に提供:宇宙航空研究開発機構/国立極地研究所/海洋研究開発機構
ミニニュース
糖度高く菓子にもOK、サツマイモの新品種を開発:作物研究所
独・アーヘン工科大と連携協力協定を締結:宇宙航空研究開発機構
保有スパコンが1ペタ・フロップス超す演算性能達成:高エネルギー加速器研究機構
遺伝子組み換え生物の不適切使用で再発防止策:理化学研究所
15カ国21人の研修者を受け入れ「国際地震工学研修」:建築研究所
農作業の軽労化・自動化へ農作業ロボット実演:中央農業総合研究センター
頭部を守る保護帽で「グッドデザイン賞」受賞:日本自動車研究所/特殊衣料
麦味噌・麦ごはん用の高品質・多収穫の裸麦新品種:近畿中国四国農業研究センター
お知らせ
環境研でブループラネット賞受賞者の記念講演会開催
つくば市で「つくばサイエンスコラボ2012」
土木研・国総研が施設を一般公開
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
金ナノ粒子で“人工酵素”を開発:物質・材料研究機構
空気中で作動するリチウム-空気電池の開発に成功:産業技術総合研究所
超微細粒組織線材で高強度マイクロねじ量産化:物質・材料研究機構/降矢技研/大阪精工
油井飛行士、初の宇宙ステーションへ:宇宙航空研究開発機構
日本実験棟「きぼう」から5基の小型衛星放出に成功:宇宙航空研究開発機構
遺伝子組み換え「アルファルファ」の栽培を実験:畜産草地研究所
水観測衛星のデータを北極海調査の海洋研究船に提供:宇宙航空研究開発機構/国立極地研究所/海洋研究開発機構
糖度高く菓子にもOK、サツマイモの新品種を開発:作物研究所
独・アーヘン工科大と連携協力協定を締結:宇宙航空研究開発機構
保有スパコンが1ペタ・フロップス超す演算性能達成:高エネルギー加速器研究機構
遺伝子組み換え生物の不適切使用で再発防止策:理化学研究所
15カ国21人の研修者を受け入れ「国際地震工学研修」:建築研究所
農作業の軽労化・自動化へ農作業ロボット実演:中央農業総合研究センター
頭部を守る保護帽で「グッドデザイン賞」受賞:日本自動車研究所/特殊衣料
麦味噌・麦ごはん用の高品質・多収穫の裸麦新品種:近畿中国四国農業研究センター
環境研でブループラネット賞受賞者の記念講演会開催
つくば市で「つくばサイエンスコラボ2012」
土木研・国総研が施設を一般公開