検索:
A
A
A
No.2012-38
2012年9月17日~2012年9月23日
この週の記事インデックス
トピックス
光や熱で電気伝導性・磁性を制御できる鎖状分子開発:筑波大学
塩素を使わずエポキシ樹脂原料を高効率で合成:産業技術総合研究所/昭和電工
「顧みられない熱帯病」の治療薬創りで共同研究:高エネルギー加速器研究機構/アステラス製薬
1万サイクル超の使用に耐える調光ミラーを開発:産業技術総合研究所
「高温登熟障害」による米の品質低下の仕組みを解明:中央農業総合研究センター/新潟大学/理化学研究所
調査した98%超から放射性セシウム検出せず:森林総合研究所
北極海の海氷面積さらに縮小、最小記録を更新:宇宙航空研究開発機構
温暖化で世界のトウモロコシ、大豆の生産量大幅低下:農業環境技術研究所
ミニニュース
全国19火山の「火山地形分類データ」、HPで提供:国土地理院
「最新アニマルテクノロジー」公開シンポジウムを開催:農業生物資源研究所/農林水産・食品産業技術振興協会
第1回「国際宇宙探査シンポジウム」を10月末に開催:宇宙航空研究開発機構
熱帯降雨観測衛星15周年公開シンポを開催:宇宙航空研究開発機構/情報通信研究機構/米国航空宇宙局
お知らせ
農村工学研が農業・農村の地域再生技術でシンポジウム
国土地理院が企画展「国土を測り 大地を監視する」
中央農研が市民講座「知って!食べて!―サツマイモの話」
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
光や熱で電気伝導性・磁性を制御できる鎖状分子開発:筑波大学
塩素を使わずエポキシ樹脂原料を高効率で合成:産業技術総合研究所/昭和電工
「顧みられない熱帯病」の治療薬創りで共同研究:高エネルギー加速器研究機構/アステラス製薬
1万サイクル超の使用に耐える調光ミラーを開発:産業技術総合研究所
「高温登熟障害」による米の品質低下の仕組みを解明:中央農業総合研究センター/新潟大学/理化学研究所
調査した98%超から放射性セシウム検出せず:森林総合研究所
北極海の海氷面積さらに縮小、最小記録を更新:宇宙航空研究開発機構
温暖化で世界のトウモロコシ、大豆の生産量大幅低下:農業環境技術研究所
全国19火山の「火山地形分類データ」、HPで提供:国土地理院
「最新アニマルテクノロジー」公開シンポジウムを開催:農業生物資源研究所/農林水産・食品産業技術振興協会
第1回「国際宇宙探査シンポジウム」を10月末に開催:宇宙航空研究開発機構
熱帯降雨観測衛星15周年公開シンポを開催:宇宙航空研究開発機構/情報通信研究機構/米国航空宇宙局
農村工学研が農業・農村の地域再生技術でシンポジウム
国土地理院が企画展「国土を測り 大地を監視する」
中央農研が市民講座「知って!食べて!―サツマイモの話」