検索:
A
A
A
No.2012-23
2012年6月4日~2012年6月10日
この週の記事インデックス
トピックス
世界最高面密度の量子ドット形成技術を開発:物質・材料研究機構
フレキシブルな大面積圧力センサーを開発:産業技術総合研究所/味の素
銅を凌ぐ半導体素子用配線材料を発見:筑波大学/東京大学/科学技術振興機構
SiCパワー素子実現に突破口:筑波大学
骨の再生を促す複合多孔質足場材料を開発:物質・材料研究機構/理化学研究所/国立成育医療研究センター
同時に畜産排水の脱色・消毒・リン分回収する処理材を開発:畜産草地研究所/千葉県畜産総合研究センター/太平洋セメント/小野田化学工業
大豆の開花制御に最も関わる遺伝子を解明:農業生物資源研究所/中国科学院/北海道大学など
ミニニュース
「世界環境概況第5次報告書」の概況を発表:国立環境研究所
国連の宇宙利用委員会議長に堀川氏:宇宙航空研究開発機構
中国科学院、上海交通大学と包括研究協力覚書を締結:産業技術総合研究所
タイ畜産振興局と包括研究協力協定結ぶ:動物衛生研究所
奈良教育大学と連携協力協定を締結:高エネルギー加速器研究機構
外部委託する今年度の「技術研究開発」の審査結果を発表:国土技術政策総合研究所
「日本森林学会賞」など4研究員が受賞:森林総合研究所
宇宙科学研究所の教授を募集:宇宙航空研究開発機構
任期付研究員を国内外から募集:農業生物資源研究所
つくばの竜巻の強さを「F3」に引き上げ:気象庁
お知らせ
気象研究所が「竜巻講演会」
宇宙航空研究開発機構がシンポジウム2012in東京を開催
農業生物資源研がゲノム情報活用の新品種開発でシンポジウム
森林総研多摩森林科学園で森林講座
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
世界最高面密度の量子ドット形成技術を開発:物質・材料研究機構
フレキシブルな大面積圧力センサーを開発:産業技術総合研究所/味の素
銅を凌ぐ半導体素子用配線材料を発見:筑波大学/東京大学/科学技術振興機構
SiCパワー素子実現に突破口:筑波大学
骨の再生を促す複合多孔質足場材料を開発:物質・材料研究機構/理化学研究所/国立成育医療研究センター
同時に畜産排水の脱色・消毒・リン分回収する処理材を開発:畜産草地研究所/千葉県畜産総合研究センター/太平洋セメント/小野田化学工業
大豆の開花制御に最も関わる遺伝子を解明:農業生物資源研究所/中国科学院/北海道大学など
「世界環境概況第5次報告書」の概況を発表:国立環境研究所
国連の宇宙利用委員会議長に堀川氏:宇宙航空研究開発機構
中国科学院、上海交通大学と包括研究協力覚書を締結:産業技術総合研究所
タイ畜産振興局と包括研究協力協定結ぶ:動物衛生研究所
奈良教育大学と連携協力協定を締結:高エネルギー加速器研究機構
外部委託する今年度の「技術研究開発」の審査結果を発表:国土技術政策総合研究所
「日本森林学会賞」など4研究員が受賞:森林総合研究所
宇宙科学研究所の教授を募集:宇宙航空研究開発機構
任期付研究員を国内外から募集:農業生物資源研究所
つくばの竜巻の強さを「F3」に引き上げ:気象庁
気象研究所が「竜巻講演会」
宇宙航空研究開発機構がシンポジウム2012in東京を開催
農業生物資源研がゲノム情報活用の新品種開発でシンポジウム
森林総研多摩森林科学園で森林講座