わかる科学一覧
- 2020年12月01日
- 世界最強の外骨格を持つ甲虫の謎を解き明かして工業製品に応用する
- 2020年11月15日
- 葉の水滴は、昆虫にとって栄養豊富なエサだった!!
- 2020年11月01日
- 複合現実技術で遠隔地との3次元オンライン診療を実現
- 2020年10月15日
- 絶滅前の環境を明らかにするため、剥製を利用してコウノトリの食事内容を推定
- 2020年10月01日
- カードゲームで防災を勉強しよう!
- 2020年9月04日
- コンドルはほとんど羽ばたかずに飛んでいた!!
- 2020年8月20日
- AIを使って洪水浸水域を推定
- 2020年8月01日
- 葉に残された食痕から食べた昆虫を特定!!
- 2020年7月17日
- 飛行船型水路トンネル調査ロボットの飛行実験に成功
- 2020年7月01日
- 餌不足のマルハナバチは葉に穴をあけて開花を早めていた!?
- 2020年6月15日
- 人工衛星の画像をカラー化!植生や生態系の変化が一目でわかる
- 2020年5月20日
- 海底の岩石内に微生物が棲んでいた!!
- 2020年5月01日
- サケの骨から回遊ルートがわかる!?
- 2020年4月15日
- 自然の造形美を身近な食用粉で再現してみよう
- 2020年4月02日
- 目の角膜の機能をヒントにできた強くて透明な高分子
- 2020年3月15日
- 五島列島のゲンジボタルは最も速く点滅していた
- 2020年3月03日
- 「はやぶさ2」便り8 ~「HAYABUSA2 REBORN」公開迫る~
- 2020年2月19日
- チョウの翅に新たな機能を発見!! 生きた細胞をもつ翅のヒミツ
- 2020年2月05日
- ビル風の乱流を予測しドローンの安全飛行をめざす
- 2020年1月17日
- ウミガメの助けを借りて海水温を予測する
- 2020年1月01日
- リアルな触覚体験を仮想空間で実現
- 2019年12月16日
- ちぎれた葉から、どのようにクローン個体が再生されるのか?
- 2019年12月01日
- 猛毒をたくわえる"モナーク・フライ" 誕生
- 2019年11月15日
- 「はやぶさ2」便り7~ リュウグウでの500日を終えて ~
- 2019年11月01日
- 熱を長時間蓄え、弱い圧力で熱を放出するセラミクス
- 2019年10月17日
- 葉の形はオトシブミに利用されるのを防ぐために決まった?
- 2019年9月15日
- 災害にまつわる数字
- 2019年9月06日
- 民生品を利用した電子回路で宇宙通信セキュリティ実験に成功
- 2019年8月15日
- 摩擦によって静電気をとりだして発電するスマートなタイヤ
- 2019年8月01日
- 痩せたウニでもクローバーを食べて商品価値アップ!