[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2025年1月15日
月面で得られる材料から建材を製造する技術を開発
2025年1月01日
生体模倣の「遅くて高効率」なトランジスタ開発
2024年12月15日
小惑星リュウグウの砂粒に塩の結晶が見つかった意味とは?
2024年12月01日
イヤホンに触れずに空中ジェスチャーで操作
2024年11月15日
ムール貝の接着メカニズムを参考に容易に着脱可能な水中接着剤を開発
2024年11月01日
衛星どうしをレーザー光で結ぶ「光衛星間通信」に成功
2024年10月15日
美しい花をより長く楽しめるようになる? アサガオの花の寿命を延ばす化合物を発見
2024年10月09日
マルハナバチは猛暑で嗅覚を失う!?
2024年9月17日
阪神淡路大震災の引き金は有馬温泉の地下で起きた洪水だった?!
2024年9月01日
防災学習館に行こう
2024年8月16日
おうちで出来る楽しい理科実験
~コップにくんだ水の上面に乗っているサラダ油層に、ミルクの玉をスポイトでそっと置く~
2024年8月01日
最新の地球観測衛星「はくりゅう」が梅雨前線の雲の内部を宇宙からとらえた
2024年7月16日
人体への影響が心配されるナノプラスチックの土壌中濃度を測定する技術を開発
2024年7月01日
航空事故につながる空間識失調を金魚で検証
2024年6月15日
シカが増加した影響で森林が持つ炭素の蓄積量が減少していた
2024年6月01日
匂いの感じ方は言葉で変わる!?
2024年5月15日
おうちで出来る楽しい理科実験 ~色のついた水を凍らせると「色のついた氷」になるのか?~
2024年5月01日
操作者と連動してアンドロイドアバターの表情が変化
-対面で話しているようなリアルなコミュニケーションを実現-
2024年4月15日
空気中を漂うマイクロプラスチックを森林が捕捉してくれることを確認
2024年4月01日
充電を気にせずに快適なEVモビリティーを実現
2024年3月15日
厄介者の外来種が絶滅種復活の救世主になるかもしれない?!
2024年3月01日
筋肉を使って細やかな二足歩行をするバイオハイブリッドロボット
2024年2月15日
記憶力を保つ薬の開発につながるか?! マウスを用いて加齢に伴う記憶力低下の原因を解明
2024年2月01日
バーチャル空間で視線を可視化し人とのつながりを誘発する
2024年1月15日
新たな幹細胞治療法として期待!
へその緒由来の幹細胞シートの効果をマウスで解明
2024年1月01日
見えているのに見えない「注意の瞬き」はサルにもあった?!
2023年12月15日
免疫を活性化する遺伝子を送り込み
がん細胞に自分の攻撃する免疫状態を作らせることに成功
2023年12月01日
ラフレシアの種子に隠されたヒミツに遺伝子から迫る!!
2023年11月15日
どこに置いてもスマホを充電
2023年11月01日
国の天然記念物、阿寒湖のマリモを守るのに利用的な水温は?