[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2017年9月14日
エアロゾルの時間的空間的な分布変動を正確に再現:気象研究所/九州大学
2017年9月13日
ファインマンも解けなかった問題を解明:筑波大学
2017年9月13日
繊毛が協調して波打つ運動を司る因子特定:筑波大学
2017年9月13日
金星の大気に未知のジェット気流あることを発見:北海道大学/宇宙航空研究開発機構
2017年9月12日
駆動中の有機EL素子内部の電荷の挙動を非破壊計測:産業技術総合研究所/次世代化学材料評価技術研究組合
2017年9月12日
窒化ガリウムで圧電薄膜:産業技術総合研究所/村田製作所
2017年9月08日
アサガオのゲノム編集に初めて成功:筑波大学/農業・食品産業技術総合研究機構
2017年9月08日
建物の外壁落下の危険性を町並み画像として表示:国土技術政策総合研究所
2017年9月08日
圧電体の結晶構造が高速で変化する様子を直接観察:東京工業大学/名古屋大学/高輝度光科学研究センター/物質・材料研究機構
2017年9月07日
遺伝子16S rRNAの中立進化を証明:産業技術総合研究所/北海道大学
2017年9月07日
北アルプス北端の5万分の1地質図を作成:産業技術総合研究所/名古屋大学
2017年9月07日
地球温暖化で主要穀物の収量増加は鈍化へ:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2017年9月07日
X線で化学反応中の元素の動き:物質・材料研究機構
2017年9月06日
くし形の超短光パルスレーザーで温度を精密確定:産業技術総合研究所
2017年9月06日
軽元素を含む物質の精密な原子の姿が明らかに:名古屋工業大学/茨城大学/広島市立大学/熊本大学/日本原子力研究開発機構/J-PARCセンター/高エネルギー加速器研究機構ほか
2017年9月01日
特定の悪性リンパ腫の発症メカニズムを解明:筑波大学
2017年8月31日
水田の水の管理を遠隔・自動で行えるシステムを開発:農業・食品産業技術総合研究機構
2017年8月31日
サンゴが記録したCOによる海洋酸性化を確認:東京大学/海洋研究開発機構/産業技術総合研究所ほか
2017年8月31日
農業用水路の劣化を簡単、低コストに測定:農業・食料産業技総合研究機構
2017年8月31日
セシウムイオンの非接触検出法を開発:東京大学/筑波大学
2017年8月28日
骨格筋の減少と内臓脂肪の増加は「脂肪肝」を悪化させる:筑波大学
2017年8月23日
ネットに投稿された料理レシピの重複を精度良く検出:筑波大学
2017年8月22日
磁気記録薄膜などの電場・磁場中での観察が可能に:高エネルギー加速器研究機構
2017年8月22日
開閉できるポケット付いたナノカーボン製サイコロを開発:物質・材料研究機構
2017年8月22日
細胞分裂時の染色体整列異常:産業技術総合研究所
2017年8月22日
進行がん患者の家族が経験する葛藤の実態を検証:筑波大学/東北大学
2017年8月13日
世界初「青いキク」の開発に成功:農業・食品産業技術総合研究機構/サントリーグローバルイノベーションセンター
2017年8月10日
ニュートリノでCP対称性が破れている可能性高まる:T2K実験国際共同研究グループ/高エネルギー加速器研究機構ほか
2017年8月10日
潮の満ち引きを利用し、地下水の利用可能量を把握:農業・食品産業技術総合研究機構
2017年8月10日
世界最高性能の誘電率を持つ誘電体ナノシートを開発:物質・材料研究機構