ヒトES細胞を利用してメチル水銀の毒性評価に成功
:国立環境研究所/東京大学

 (独)国立環境研究所と東京大学は5月17日、ヒトES細胞(人間の胚性肝細胞)を使ってメチル水銀の毒性評価を行うことに成功したと発表した。
 メチル水銀は、胎児性水俣病の原因物質であることが知られているが、病態を引き起こすメカニズムは明らかになっていない。母親のおなかの中にいる胎児にメチル水銀がどのように影響するかを直接評価するのが難しいからで、さらなる研究が必要とされている。
 今回の成果は、国立環境研と東大が共同でヒトES細胞から成熟した神経細胞を作る培養方法と、数理工学的手法を利用した解析方法を開発し、発育中の人間の胎児の神経細胞がメチル水銀によって異常を起こし易いことを証明したもの。
 この手法を利用すれば、メチル水銀以外の他の化学物質や放射性物質などについても、それらの人間の胎児期への影響を迅速に予測することができると国立環境研はいっている。

詳しくはこちら