検索:
A
A
A
No.2012-42
2012年10月15日~2012年10月21日
この週の記事インデックス
トピックス
次世代の金属酸化膜トランジスタを開発:物質・材料研究機構/理化学研究所
新しい層状超電導物質を発見、転移温度約10K:物質・材料研究機構/産業技術総合研究所/首都大学東京/電気通信大学
国際共同研究でオオムギのゲノム解読に成功:農業生物資源研究所/岡山大学など
酸素透過率を高める仕組み解明:高エネルギー加速器研究機構/東京工業大学/九州大学など
果樹のカラス被害防ぐ新技術を開発:中央農業総合研究センター/徳島県
ミニニュース
陸域観測技術衛星「ALOS-2」の熱真空試験を開始:宇宙航空研究開発機構
「災害と環境」テーマに環境研究シンポジウム:環境研究機関連絡会
日本雪氷学会から3つの学会賞を受賞:防災科学技術研究所
山田、菱田両助教が「オレオサイエンス賞」を受賞:高エネルギー加速器研究機構/筑波大学
星出宇宙飛行士の地球への帰還が延期:宇宙航空研究開発機構
お知らせ
農業環境研が研究発表会「いのちと暮らしを守る農業環境」開催
国際シンポジウム「リスクに強い食料生産システム」開催
東北農研が東北地域マッチングフォーラム「震災からの復興、さらにその先を目指して」
大学共同利用機関がシンポジウム「万物は流転する」開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
次世代の金属酸化膜トランジスタを開発:物質・材料研究機構/理化学研究所
新しい層状超電導物質を発見、転移温度約10K:物質・材料研究機構/産業技術総合研究所/首都大学東京/電気通信大学
国際共同研究でオオムギのゲノム解読に成功:農業生物資源研究所/岡山大学など
酸素透過率を高める仕組み解明:高エネルギー加速器研究機構/東京工業大学/九州大学など
果樹のカラス被害防ぐ新技術を開発:中央農業総合研究センター/徳島県
陸域観測技術衛星「ALOS-2」の熱真空試験を開始:宇宙航空研究開発機構
「災害と環境」テーマに環境研究シンポジウム:環境研究機関連絡会
日本雪氷学会から3つの学会賞を受賞:防災科学技術研究所
山田、菱田両助教が「オレオサイエンス賞」を受賞:高エネルギー加速器研究機構/筑波大学
星出宇宙飛行士の地球への帰還が延期:宇宙航空研究開発機構
農業環境研が研究発表会「いのちと暮らしを守る農業環境」開催
国際シンポジウム「リスクに強い食料生産システム」開催
東北農研が東北地域マッチングフォーラム「震災からの復興、さらにその先を目指して」
大学共同利用機関がシンポジウム「万物は流転する」開催