検索:
A
A
A
No.2007-39
2007年10月1日~2007年10月7日
この週の記事インデックス
トピックス
月周回衛星「かぐや」から撮影した地球の画像を公開:宇宙航空研究開発機構/日本放送協会
「かぐや」の月周回軌道投入に成功:宇宙航空研究開発機構
メンデルが「遺伝の法則」発見に用いたマメの遺伝子を同定:農業生物資源研究所/東京大学
すっきりした味の日本酒ができる酒米「みずほのか」を育成:農業・食品産業技術総合研究機構
中越沖地震で震央から15km離れた丘陵地が15cm隆起したことを発見:国土地理院
森林の土壌中に蓄積される炭素量の測定法を確立:森林総合研究所
宇宙実験棟「きぼう」の利用を有償で民間に開放:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
新たなアグリビジネス創出に向け「産学官連携本部」を設置:農業・食品産業技術総合研究機構
陸域観測衛星「だいち」のデータで作った「写真地図」がお目見え
信州大学と連携・協力協定を締結:産業技術総合研究所
原子力2機関と研究協力協定を締結:産業技術総合研究所
お知らせ
つくばで「第11回生物・環境標準物質に関する国際シンポジウム」
湖沼の富栄養化防止の国際協力事業で研究成果報告会
つくば市などが「第4回つくば産業フェア」を開催
国立科学博物館が「植物画コンクール」への応募作品を募集
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
月周回衛星「かぐや」から撮影した地球の画像を公開:宇宙航空研究開発機構/日本放送協会
「かぐや」の月周回軌道投入に成功:宇宙航空研究開発機構
メンデルが「遺伝の法則」発見に用いたマメの遺伝子を同定:農業生物資源研究所/東京大学
すっきりした味の日本酒ができる酒米「みずほのか」を育成:農業・食品産業技術総合研究機構
中越沖地震で震央から15km離れた丘陵地が15cm隆起したことを発見:国土地理院
森林の土壌中に蓄積される炭素量の測定法を確立:森林総合研究所
宇宙実験棟「きぼう」の利用を有償で民間に開放:宇宙航空研究開発機構
新たなアグリビジネス創出に向け「産学官連携本部」を設置:農業・食品産業技術総合研究機構
陸域観測衛星「だいち」のデータで作った「写真地図」がお目見え
信州大学と連携・協力協定を締結:産業技術総合研究所
原子力2機関と研究協力協定を締結:産業技術総合研究所
つくばで「第11回生物・環境標準物質に関する国際シンポジウム」
湖沼の富栄養化防止の国際協力事業で研究成果報告会
つくば市などが「第4回つくば産業フェア」を開催
国立科学博物館が「植物画コンクール」への応募作品を募集