検索:
A
A
A
No.2009-31
2009年8月3日~2009年8月9日
この週の記事インデックス
トピックス
小型自由電子レーザー使い赤外線とX線の同時発生に成功:産業技術総合研究所
米のタンパク質を強固につなぐ仕組み初めて解明:農業生物資源研究所
高電圧・大容量電力変換器を小型・高速化する技術を開発:産業技術総合研究所/東芝ほか
「全球降水観測計画」推進でNASAと了解覚書を締結:宇宙航空研究開発機構
生活支援ロボットの安全性5年かけ確立へ:産業技術総合研究所/新エネルギー・産業技術総合開発機構
超音速機技術の研究開発で新計画を提案:宇宙航空研究開発機構
地理空間情報の利用で新システムを開発:防災科学技術研究所
ミニニュース
極早生の茶の新品種を開発:野菜茶業研究所
コンクリートの偽装防止策、産学官が連携して開発に着手:国土技術政策総合研究所
遺伝子組換えイネの田植えを公開:作物研究所
スペインの研究所と生体材料などの研究開発で覚書に調印:物質・材料研究機構
お知らせ
農村工学研が「農村3Dドームシアター」の見学会を開催
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
JAXAが米国で開かれる「宇宙を教育に利用するワークショップ」の参加者を募集
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
小型自由電子レーザー使い赤外線とX線の同時発生に成功:産業技術総合研究所
米のタンパク質を強固につなぐ仕組み初めて解明:農業生物資源研究所
高電圧・大容量電力変換器を小型・高速化する技術を開発:産業技術総合研究所/東芝ほか
「全球降水観測計画」推進でNASAと了解覚書を締結:宇宙航空研究開発機構
生活支援ロボットの安全性5年かけ確立へ:産業技術総合研究所/新エネルギー・産業技術総合開発機構
超音速機技術の研究開発で新計画を提案:宇宙航空研究開発機構
地理空間情報の利用で新システムを開発:防災科学技術研究所
極早生の茶の新品種を開発:野菜茶業研究所
コンクリートの偽装防止策、産学官が連携して開発に着手:国土技術政策総合研究所
遺伝子組換えイネの田植えを公開:作物研究所
スペインの研究所と生体材料などの研究開発で覚書に調印:物質・材料研究機構
農村工学研が「農村3Dドームシアター」の見学会を開催
高エネ研などが「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ」を開催
JAXAが米国で開かれる「宇宙を教育に利用するワークショップ」の参加者を募集