検索:
A
A
A
No.2009-3
2009年1月19日~2009年1月25日
この週の記事インデックス
トピックス
温室効果ガス観測衛星「いぶき」、軌道に乗る:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
遺伝子の発現が活性化される新たな仕組みを発見:農業生物資源研究所
細胞核内のRNAの新機能を発見;産業技術総合研究所
抗疲労作用がある新しいお茶の開発に着手:農業・食品産業技術総合研究機構/日本製紙/九州大学など
リグニンから高強度の接着剤を開発:森林総合研究所/東京農工大学/長岡技術科学大学
生命の仕組み解明するためのコンピューターソフトを開発:筑波大学
耐震ビル用の新しい鉄骨構造物の実大耐震実験を公開:建築研究所/日本鉄鋼連盟/日本鋼構造協会など
衛星使っての遠隔教育実験を実施:宇宙航空研究開発機構/大阪大学
ミニニュース
麦類のかび毒汚染防ぐ生産工程管理マニュアルを発表:農業・食品産業技術総合研究機構
川崎市と連携・協力の基本協定を締結:国立環境研究所
お知らせ
つくば市で「低炭素社会の居住環境」をテーマに討論会
農研機構が「カイコ」をテーマにアグリキッズ教室
「第34回井上春成賞」を募集
「コズミックカレッジ」と「宇宙教育指導者セミナー」の主催団体を募集
環境研が廃棄物系バイオマスの利活用で公開講演・討論会
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
温室効果ガス観測衛星「いぶき」、軌道に乗る:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
遺伝子の発現が活性化される新たな仕組みを発見:農業生物資源研究所
細胞核内のRNAの新機能を発見;産業技術総合研究所
抗疲労作用がある新しいお茶の開発に着手:農業・食品産業技術総合研究機構/日本製紙/九州大学など
リグニンから高強度の接着剤を開発:森林総合研究所/東京農工大学/長岡技術科学大学
生命の仕組み解明するためのコンピューターソフトを開発:筑波大学
耐震ビル用の新しい鉄骨構造物の実大耐震実験を公開:建築研究所/日本鉄鋼連盟/日本鋼構造協会など
衛星使っての遠隔教育実験を実施:宇宙航空研究開発機構/大阪大学
麦類のかび毒汚染防ぐ生産工程管理マニュアルを発表:農業・食品産業技術総合研究機構
川崎市と連携・協力の基本協定を締結:国立環境研究所
つくば市で「低炭素社会の居住環境」をテーマに討論会
農研機構が「カイコ」をテーマにアグリキッズ教室
「第34回井上春成賞」を募集
「コズミックカレッジ」と「宇宙教育指導者セミナー」の主催団体を募集
環境研が廃棄物系バイオマスの利活用で公開講演・討論会