検索:
A
A
A
No.2011-19
2011年5月9日~2011年5月15日
この週の記事インデックス
トピックス
「高温超伝導バルク磁石」で4.7テスラの強磁場発生に成功:筑波大学/理化学研究所など
レアアース含む蛍光体を種類ごとに分離する技術を開発:産業技術総合研究所
単層カーボンナノチューブを電気特性別に分離・回収する新手法を開発:産業技術総合研究所
リボ核酸合成酵素の特異性を分子レべルで解明:産業技術総合研究所
簡便な活性酸素検出モニターを開発:産業技術総合研究所/岩崎電気など
地球観測衛星「だいち」の運用を終了:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
次期機構長の候補を公募:高エネルギー加速器研究機構
募集した宇宙で行う実験テーマの選考結果を発表:宇宙航空研究開発機構
竜巻で大被害受けた米アラバマ州周辺の地球地図を公開:国土地理院
大震災で停止した「フォトンファクトリー」の緊急対応策を発表:高エネルギー加速器研究機構
主幹研究員が「市村学術賞」を受賞:産業技術総合研究所
お知らせ
環境研が東京と京都で公開シンポジウムを開催
古川宇宙飛行士打ち上げのライブ中継をつくばで実施
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
「高温超伝導バルク磁石」で4.7テスラの強磁場発生に成功:筑波大学/理化学研究所など
レアアース含む蛍光体を種類ごとに分離する技術を開発:産業技術総合研究所
単層カーボンナノチューブを電気特性別に分離・回収する新手法を開発:産業技術総合研究所
リボ核酸合成酵素の特異性を分子レべルで解明:産業技術総合研究所
簡便な活性酸素検出モニターを開発:産業技術総合研究所/岩崎電気など
地球観測衛星「だいち」の運用を終了:宇宙航空研究開発機構
次期機構長の候補を公募:高エネルギー加速器研究機構
募集した宇宙で行う実験テーマの選考結果を発表:宇宙航空研究開発機構
竜巻で大被害受けた米アラバマ州周辺の地球地図を公開:国土地理院
大震災で停止した「フォトンファクトリー」の緊急対応策を発表:高エネルギー加速器研究機構
主幹研究員が「市村学術賞」を受賞:産業技術総合研究所
環境研が東京と京都で公開シンポジウムを開催
古川宇宙飛行士打ち上げのライブ中継をつくばで実施