検索:
A
A
A
No.2010-18
2010年5月10日~2010年5月16日
この週の記事インデックス
トピックス
次世代メモリーの大容量化にメド:産業技術総合研究所
ISSの野口宇宙飛行士、南極の昭和基地と無線交信に成功:宇宙航空研究開発機構
電気と水素が同時に作れるシステムの実証実験に成功:産業技術総合研究所
世界最高性能のタンパク質構造解析用放射光ビームラインが完成:高エネルギー加速器研究機構/理化学研究所
強磁性材料が示す「超磁歪効果」のメカニズムを解明:物質・材料研究機構
ミニニュース
理研と、宇宙実験棟「きぼう」を使い共同研究を行う連携協力協定を締結:宇宙航空研究開発機構
ソーシャルメディアを使い防災・災害情報をリアルタイムで発信:防災科学技術研究所
スマートフォン画面に災害リスク情報を表示するソフトを開発:防災科学技術研究所
3種類の金属材料の「疲労データシート」を発行:物質・材料研究機構
お知らせ
土木研と理研が合同シンポジウム
極限環境生物学会がシンポジウムを開催
産総研が「技術情報セミナー」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
次世代メモリーの大容量化にメド:産業技術総合研究所
ISSの野口宇宙飛行士、南極の昭和基地と無線交信に成功:宇宙航空研究開発機構
電気と水素が同時に作れるシステムの実証実験に成功:産業技術総合研究所
世界最高性能のタンパク質構造解析用放射光ビームラインが完成:高エネルギー加速器研究機構/理化学研究所
強磁性材料が示す「超磁歪効果」のメカニズムを解明:物質・材料研究機構
理研と、宇宙実験棟「きぼう」を使い共同研究を行う連携協力協定を締結:宇宙航空研究開発機構
ソーシャルメディアを使い防災・災害情報をリアルタイムで発信:防災科学技術研究所
スマートフォン画面に災害リスク情報を表示するソフトを開発:防災科学技術研究所
3種類の金属材料の「疲労データシート」を発行:物質・材料研究機構
土木研と理研が合同シンポジウム
極限環境生物学会がシンポジウムを開催
産総研が「技術情報セミナー」を開催