検索:
A
A
A
No.2012-16
2012年4月16日~2012年4月22日
この週の記事インデックス
トピックス
世界初、人工ダイヤ用い室温下で単一光子発生:産業技術総合研究所/大阪大学/科学技術振興機構
CNTトランジスタをフィルム上に印刷で形成:産業技術総合研究所/TASC/日本電気
地震を実スケールで再現する大型装置構築:防災科学技術研究所
大震災後の福島県沿岸地域の空中写真を公開:国土地理院
星出さんの宇宙への旅立ち7月15日に決定:宇宙航空研究開発機構
56億例の宇宙線観測で反物質1例も確認できず:高エネルギー加速器研究機構/宇宙航空研究開発機構など
メートル原器を重要文化財に、文化審議会が答申:産業技術総合研究所
ミニニュース
「JAXAオープンラボ公募」の選定結果を発表:宇宙航空研究開発機構
光化学オゾンの越境大気汚染で研究報告書:国立環境研究所
農研機構とつくば市が相互協力協定を締結
新たに19課題の研究を開始:生物系特定産業技術研究支援センター
お知らせ
中央農研が「田んぼの有機栽培」で市民講座
森林総研が国際生物多様性の日記念シンポジウム
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
世界初、人工ダイヤ用い室温下で単一光子発生:産業技術総合研究所/大阪大学/科学技術振興機構
CNTトランジスタをフィルム上に印刷で形成:産業技術総合研究所/TASC/日本電気
地震を実スケールで再現する大型装置構築:防災科学技術研究所
大震災後の福島県沿岸地域の空中写真を公開:国土地理院
星出さんの宇宙への旅立ち7月15日に決定:宇宙航空研究開発機構
56億例の宇宙線観測で反物質1例も確認できず:高エネルギー加速器研究機構/宇宙航空研究開発機構など
メートル原器を重要文化財に、文化審議会が答申:産業技術総合研究所
「JAXAオープンラボ公募」の選定結果を発表:宇宙航空研究開発機構
光化学オゾンの越境大気汚染で研究報告書:国立環境研究所
農研機構とつくば市が相互協力協定を締結
新たに19課題の研究を開始:生物系特定産業技術研究支援センター
中央農研が「田んぼの有機栽培」で市民講座
森林総研が国際生物多様性の日記念シンポジウム