[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

2018年5月10日
国際宇宙ステーション「きぼう」利用の連携協定:東京大学/宇宙航空研究開発機構
2018年5月10日
2分子膜1層の超極薄、大面積の有機半導体を開発:東京大学/産業技術総合研究所ほか
2018年5月09日
木材を発酵したアルコール作りに初めて成功:森林総合研究所
2018年5月09日
指先血液チェックで糖尿病早期発見:筑波大学
2018年5月09日
磁性体の「量子スピン液体」に新現象:物質・材料研究機構ほか
2018年5月08日
精子のタウリン不足が不妊を招く:筑波大学
2018年5月08日
サッカー、ゴールキーパーの能力を客観評価する指標を開発:筑波大学
2018年5月01日
カーボンナノチューブ使い新造影剤:産業技術総合研究所ほか
2018年5月01日
多種多様な単原子膜の合成が可能に:産業技術総合研究所
2018年5月01日
優れた固体電池材料を効率的に探索可能に:物質・材料研究機構
2018年4月29日
養豚廃水に含まれる窒素の大幅低減を実現:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2018年4月29日
細菌のオス殺しに抵抗する昆虫:琉球大学/千葉大学/農業・食品産業技術総合研究機構
2018年4月27日
豚・牛の飼育で出る温室効果ガスは推定値より大幅に少ない:農業・食品産業技術総合研究機構ほか
2018年4月26日
関節リウマチのバイオマーカーに使える物質見つける:筑波大学
2018年4月26日
AIを使った「災害時SNS情報分析」のガイドラインを策定:慶應義塾大学SFC研究所/情報通信研究機構/防災科学技術研究所
2018年4月26日
フロー合成用のマイクロ波加熱技術を開発:産業技術総合研究所
2018年4月25日
高CO濃度下で水消費を増やさずにコメ増収可能:農業・食品産業技術総合研究機構
2018年4月25日
微生物の働きで森林土壌からCO:国立環境研究所/弘前大学
2018年4月25日
サクラのカミキリ被害に、かんきつ類用の微生物農薬が有効:出光興産/森林総合研究所
2018年4月24日
科学技術週間に「一日館長」:つくば科学万博記念財団
2018年4月20日
生態毒性予測システムを更新し、ネットで公開:環境省/国立環境研究所
2018年4月20日
白金不要の低コスト新型電極開発:筑波大学ほか
2018年4月20日
超ウラン元素同位体の質量を測定:高エネルギー加速器研究機構ほか
2018年4月18日
金属から絶縁体に変化する新物質:東京理科大学/高エネルギー加速器研究機構
2018年4月18日
抗生物質の新たな耐性遺伝子を4種発見:産業技術総合研究所ほか
2018年4月18日
中性子星の内部構造解明に手がかり:高エネルギー加速器研究機構ほか
2018年4月17日
北極海が吸収する二酸化炭素量を定量化:海洋研究開発機構/気象研究所
2018年4月13日
3次元地質地盤図が完成、ウェブ上で公開:産業技術総合研究所
2018年4月13日
理論計算から予測する新手法で、新誘電体材料の開発に成功:ファインセラミックスセンター/TDK/京都大学/物質・材料研究機構
2018年4月12日
鎮痛薬モルヒネの副作用である眠気を改善:慈恵大学/筑波大学