[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

人里のネコが森の希少種動物を捕食―自然環境のリスクとなるネコの適性管理と捕獲が必要:森林総合研究所ほか

(2019年11月19日発表)

 (国)森林総合研究所は京都大学、(株)奄美自然環境研究センターと共同で、人が餌やりをしているネコが、近くの森林に入り込んで特別天然記念物であるアマミノクロウサギなどの希少種を捕食している証拠を掴んだと1119日に発表した。人里に暮らすネコが森林在来種に及ぼす影響は大きなリスクとなっており、放置されているネコを適性飼育する必要があるとしている。

 森林総研は鹿児島県徳之島の森林内でネコを捕獲し、糞の内容物分析と体毛に含まれる炭素・窒素の安定同位体比分析によって、日頃どんな餌を食べているかの食性を調べた。

 その結果、糞の分析からはネコの2割が捕獲前の数日間に、絶滅危惧種と指定されている希少動物を捕食していた。犠牲になった希少種はアマミノクロウサギ、ケナガネズミ、トクノシマトゲネズミ、アカヒゲ、アマミハナサキガエル、ジネズミの6種だった。

 また体毛の分析からはネコの体の組成の約7割がキャットフード由来だった。これは普段、人から与えられたキャットフードを主に食べているネコが、森に入り込み絶滅動物を捕捉していたことになる。

 これとは逆に、人家の周辺で捕獲したネコの体毛の安定同位体比分析をしたところ、一部は過去数ヶ月の間に森林に生息する動物を食べていたことも分かった。人家周辺で暮らすネコが、森林との間を行き来していたことになる。

 人と身近に生活するネコだが、世界各地で希少在来種の減少や絶滅を引き起こす侵略的外来種として報告されており、国際自然保護連合(IUCN)の世界のワースト外来種100として登録されている。

 今回の調査によって、希少種を守るためにはネコを自然環境のリスクとして捉え、適正飼育の徹底と室内飼育の制度化が必要だとしている。