(独)農業・食品産業技術総合研究機構の畜産草地研究所は2月20日、福岡県農業総合試験場と共同で、畜舎排水の放流水質を上げる簡易な処理技術を開発したと発表した。
一定の規模を超える畜舎からの排水には、全国一律の水質基準が決められている。しかし、自治体の条例でさらに厳しい水質基準が課せられている地域では、一層の窒素・リン濃度の低減が求められ、施設の構造や維持管理が複雑になるという泣き所を抱えている。このため、構造が単純で維持管理の容易な窒素・リン低減技術の開発が望まれていた。
新技術は、異なる無機資材を充填した2つの槽を通常の浄化施設に付加することで、排水中の窒素・リン分をより一層低下させるという方式。第1槽に充填した硫黄含有資材の表面に増殖する硫黄酸化細菌の働きで、硝酸性の窒素を先ず除去。次いで、第2槽のケイ酸カルシウム含有資材によってリン酸分を吸着・除去する仕組み。酸性の排水に対しては、中和する効果もある。通常の浄化施設で処理した後の排水に含まれる窒素とリンを最大95%除去できるという。
両機関は、東京農業大学、群立機器(株)、クリオン(株)と連携し、実用化の検討を現在進めている。
No.2009-7
2009年2月16日~2009年2月22日