静岡市でカンキツ産地改革フォーラム

 (国)農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センターが代表機関となっているコンソーシアムが2月26日午前9時~午後3時30分、静岡市(静岡)駿河区池田のグランシップ静岡で、カンキツ産地改革フォーラム「産地力強化を支援する生産技術体系と機能性成分(β‐クリプトキサンチン)含有量保証供給に向けた取り組みの成果」を開催する。カンキツ生産は、新たな担い手の確保や経営規模拡大、収益性向上などが課題となっている。このフォーラムでは、こうした課題への取り組みとして進めてきた成果を紹介する。主なプログラムは、同研究センターによる基調報告「産地力強化を支援する生産技術体系」に続いて、技術紹介では、▽高品質安定生産を産地単位で目指すための ICT:アメダスデータから園地ごとの栽培環境を推定する『園地環境推定システム』」((株)ビジョンテック)ほか、▽マルドリ方式と簡易な指標を用いて高度な栽培管理を実現する技術:マルドリ方式栽培による高品質安定生産の実証(愛媛県の事例)(愛媛県農林水産研究所果樹研究センター)ほかが紹介される。さらに、講演「β-クリプトキサンチンの研究成果を機能性表示食品につなげる」(農研機構果樹研究所)、三ケ日町農業協同組合による「国内初・機能性表示みかんの供給に向けた産地の挑戦」と題した特別報告が行われる。

 定員800人。参加は無料。申し込みは、参加申込書(http://www.naro.affrc.go.jp/event/list/2016/01/061268.htmlから)添付、または氏名、所属あるいは職業、住所(都道府県 まで)、連絡先(電話番号、メールアドレス)などをEメールか、FAX(0877-63-1683)か、郵送(〒765-8508 香川県善通寺市仙遊町1-3-1革新的技術(カンキツ)コンソーシアム事務局(農研機構近畿中国四国農業研究センターあて)で。2月15日締め切り。先着順。問い合わせは、上記事務局(TEL 0877-62-0800(代)、 0877-63-8147(直))へ。