都市空間の任意の日時の気温分布再現するシステムを開発
:国土技術政策総合研究所(2015年7月17日発表)

 国土交通省の国土技術政策総合研究所(国総研)は7月17日、都市空間の任意の日時の気温分布を5mという細かい解像度でディスプレー上に再現することができる「ヒートアイランド対策分析システム」を開発したと発表した。

 ヒートアイランド現象などの再現性向上を目的に気象庁が開発した「都市気候モデル」を、街区の1日の気温や風の状況を5mの解像度で算出する国総研開発の「街区モデル」に適用して実現した。

 国総研は、日々更新・蓄積される気象庁の膨大な予報データを活用して都市空間の任意の日時の気温や体感温度などを算出することにより、きめ細かで多様なヒートアイランド対策を分析できるという。

 また、このシステムを使えば、緑化や保水性舗装といったヒートアイランド対策の効果を事前に検証することもできる。その一例として、同研究所は東京都心を対象にしてそのエリアに保水性舗装などのヒートアイランド対策を実施した場合の効果を計算しているが「体感温度で2~3℃の低減効果が現れることが分かった」としている。

詳しくはこちら