(独)農業・食品産業技術総合研究機構の北海道農業研究センターは、2月26日午後1時15分から網走市(北海道)のオホーツク・文化交流センター(エコホール)でシンポジウム「ジャガイモシストセンチュウ被害克服への挑戦」を開催する。ジャガイモシストセンチュウは、北海道の畑作地帯を中心におよそ1万ha(ヘクタール、1haは10,000㎡)まで拡大している。このシンポジウムでは、研究や生産現場などでの被害克服に向けた取り組みについて情報交換を行う。主なプログラムは、▽ジャガイモシストセンチュウ被害の現状と対策(道総研・古川勝弘氏)▽植物防疫におけるジャガイモシストセンチュウ対策(農水省植物防疫課・福ケ迫晃氏)▽抵抗性品種の作付け拡大に向けた取り組み(斜里町農協・遠藤充氏)▽今後普及が期待される最新の防除技術の紹介―ふ化促進物質と対抗植物(北海道農業研究センター・奈良部孝氏)など。続いて総合討論が行われる。参加は無料。定員400人。事前申し込みが望ましい。申し込みは、案内ページからダウロードして記入し、FAX(011-859-2178)か、Eメールで。締め切りは2月20日。問い合わせは、北海道農業研究センター生産環境研究領域(TEL011-857-9247)へ。
No.2013-2
2013年1月14日~2013年1月20日