世界の海洋の顕著な温暖化を確認
:気象研究所/米国海洋大気庁など

 気象庁の気象研究所は5月20日、海洋が最近16年間で顕著な温暖化をしていることを過去の海洋観測データから確認したと発表した。
 これは、同研究所の研究官など日・米・英・独の研究者からなる共同研究グループが最新の手法を使って過去の海洋観測データを解析し明らかにしたもので、英国の科学誌「ネイチャー」の5月20日号に掲載された。
 過去の海洋観測データから、世界の海洋の温暖化が明らかになってきている。しかし、温暖化の進行を示す海洋全体が蓄えている熱量(貯熱量)の変化量の評価には、評価する手法の違いから研究者によって食い違いがあった。
 海洋は、大気(空気)と莫大な熱交換を行っており、海洋の貯熱量とその変化を正確に見積もることは地球温暖化の全体像をより正確に理解することにつながる。
 今回の成果は、同研究所と米国海洋大気庁(NOAA)、同航空宇宙局(NASA)、英国気象庁、ドイツ・ハンブルク大学の研究者グループが、これまでに行われた研究の結果を統合し、1993年から2008年までの16年間の海洋表層の貯熱量変化を明らかにしたもので、16年間に世界の海洋表層は確実に温暖化したことが確認されたとしている。

詳しくはこちら