検索:
A
A
A
No.2015-9
2015年3月2日~2015年3月8日
この週の記事インデックス
トピックス
太陽光で水素と多様な有用化学薬品を同時に製造:産業技術総合研究所
体内時計のペースメーカー細胞を突き止め:筑波大/米テキサス大
予防医学の発想に基づく土壌病害管理法を開発:農業環境技術研究所
光合成の初期過程、モデル化合物で再現:高エネルギー加速器研究機構/理化学研究所ほか
惑星探査機「はやぶさ2」が巡航フェーズに:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
倒れにくく、栽培しやすい小粒黒大豆の新品種を開発:作物研究所
生命環境系の井上教授が「南方熊楠賞」を受賞:筑波大学
最新の電子国土基本図を基に計測、国土面積10.55km
2
拡大:国土地理院
測量分野で初の国連総会決議が行われる:国土地理院
「パーマネント」「テニュア制」など研究者計3人を募集:農業生物資源研究所
仏のストラスブール大学と「国際連携大学院協定」を締結:物質・材料研究機構
お知らせ
KEKが「巨大な装置 写真展2015」を開催
生物研が施設を一般公開
国土地理院で企画展「戦災からの復興」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
太陽光で水素と多様な有用化学薬品を同時に製造:産業技術総合研究所
体内時計のペースメーカー細胞を突き止め:筑波大/米テキサス大
予防医学の発想に基づく土壌病害管理法を開発:農業環境技術研究所
光合成の初期過程、モデル化合物で再現:高エネルギー加速器研究機構/理化学研究所ほか
惑星探査機「はやぶさ2」が巡航フェーズに:宇宙航空研究開発機構
倒れにくく、栽培しやすい小粒黒大豆の新品種を開発:作物研究所
生命環境系の井上教授が「南方熊楠賞」を受賞:筑波大学
最新の電子国土基本図を基に計測、国土面積10.55km
2
拡大:国土地理院
測量分野で初の国連総会決議が行われる:国土地理院
「パーマネント」「テニュア制」など研究者計3人を募集:農業生物資源研究所
仏のストラスブール大学と「国際連携大学院協定」を締結:物質・材料研究機構
KEKが「巨大な装置 写真展2015」を開催
生物研が施設を一般公開
国土地理院で企画展「戦災からの復興」を開催