検索:
A
A
A
No.2009-7
2009年2月16日~2009年2月22日
この週の記事インデックス
トピックス
月周回衛星「かぐや」が“ダイヤモンドリング”に輝く地球の撮影に成功:宇宙航空研究開発機構/日本放送協会
高効率で発光するバイオ標識用ナノ粒子を開発:産業技術総合研究所
木材からバイオエタノール作るベンチプラントが完成:産業技術総合研究所
絶滅が危惧されるネコ科動物2種の撮影に成功:森林総合研究所
新型ロケットエンジンの飛行実験を北海道で実施:宇宙航空研究開発機構/北海道大学/北海道宇宙科学技術創成センター
ミニニュース
畜舎排水中の窒素・リンを低減する簡易な新処理技術を開発:畜産草地研究所/福岡県農業総合試験場
高エネルギー加速器研究機構が東北大学と協力協定を締結
伝統的木造住宅の耐震実験を公開:建築研究所/防災科学技術研究所
宇宙飛行士模擬訓練の体験サービスを開始:(株)エイ・イー・エス
筑波宇宙センターを4月18日に一般公開:宇宙航空研究開発機構
お知らせ
防災科研が「第6回成果発表会」を開催
防災科研が「つくば市民レポーター養成講座」を開催
食総研が近赤外分光法の初級コース講習会を開催
産総研がサービス工学のシンポジウムを開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
月周回衛星「かぐや」が“ダイヤモンドリング”に輝く地球の撮影に成功:宇宙航空研究開発機構/日本放送協会
高効率で発光するバイオ標識用ナノ粒子を開発:産業技術総合研究所
木材からバイオエタノール作るベンチプラントが完成:産業技術総合研究所
絶滅が危惧されるネコ科動物2種の撮影に成功:森林総合研究所
新型ロケットエンジンの飛行実験を北海道で実施:宇宙航空研究開発機構/北海道大学/北海道宇宙科学技術創成センター
畜舎排水中の窒素・リンを低減する簡易な新処理技術を開発:畜産草地研究所/福岡県農業総合試験場
高エネルギー加速器研究機構が東北大学と協力協定を締結
伝統的木造住宅の耐震実験を公開:建築研究所/防災科学技術研究所
宇宙飛行士模擬訓練の体験サービスを開始:(株)エイ・イー・エス
筑波宇宙センターを4月18日に一般公開:宇宙航空研究開発機構
防災科研が「第6回成果発表会」を開催
防災科研が「つくば市民レポーター養成講座」を開催
食総研が近赤外分光法の初級コース講習会を開催
産総研がサービス工学のシンポジウムを開催