検索:
A
A
A
No.2009-47
2009年11月23日~2009年11月29日
この週の記事インデックス
トピックス
J-PARCで生成した「ニュートリノ」の初観測に成功:高エネルギー加速器研究機構
第2世代の情報収集衛星「光学3号」の打ち上げに成功:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
根粒菌の窒素固定に必須な遺伝子を発見:農業生物資源研究所/愛知教育大学など
金属型と半導体型のカーボンナノチューブを低コストで分離:産業技術総合研究所
世界最速で全天X線画像を取得:宇宙航空研究開発機構/理化学研究所
小惑星探査機「はやぶさ」の現状を宇宙開発委員会に報告:宇宙航空研究開発機構
ミニニュース
宇宙飛行士の若田さんが「内閣総理大臣顕彰」受ける
非主食用多収稲開発で共同研究契約を締結:農業・食品産業技術総合研究機構
インターネット衛星使いクリスマスメールを配信:宇宙航空研究開発機構
お知らせ
防災研が企画展「阪神・淡路大震災から15年」を開催
食と農の科学館が「日本の米カレンダー展」を開催
宇宙航空研究開発機構が「準天頂衛星」初号機の愛称を募集
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
J-PARCで生成した「ニュートリノ」の初観測に成功:高エネルギー加速器研究機構
第2世代の情報収集衛星「光学3号」の打ち上げに成功:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
根粒菌の窒素固定に必須な遺伝子を発見:農業生物資源研究所/愛知教育大学など
金属型と半導体型のカーボンナノチューブを低コストで分離:産業技術総合研究所
世界最速で全天X線画像を取得:宇宙航空研究開発機構/理化学研究所
小惑星探査機「はやぶさ」の現状を宇宙開発委員会に報告:宇宙航空研究開発機構
宇宙飛行士の若田さんが「内閣総理大臣顕彰」受ける
非主食用多収稲開発で共同研究契約を締結:農業・食品産業技術総合研究機構
インターネット衛星使いクリスマスメールを配信:宇宙航空研究開発機構
防災研が企画展「阪神・淡路大震災から15年」を開催
食と農の科学館が「日本の米カレンダー展」を開催
宇宙航空研究開発機構が「準天頂衛星」初号機の愛称を募集