[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

使い捨て型 一酸化窒素ガス発生器開発―救急・へき地医療にも有力:物質・材料研究機構

(2021年4月27日発表)

 (国)物質・材料研究機構は4月27日、手術時や新型コロナ感染時などに起きる呼吸不全治療に効果のある一酸化窒素(NO)ガスを手軽に得られる使い捨て型発生器を開発したと発表した。高圧ガスボンベなどの大型装置なしにわずか2gの材料から医療用のNOガスを半日以上にわたって得られる。医療資源の乏しい途上国や救急医療の現場でも呼吸不全の治療に効果を発揮するという。

 研究チームは、ある種の粘土鉱物「層状複水酸化物(LDH)」と硫酸鉄を混ぜた粉末に湿度の高い空気を吹き込むとNOガスが得られることに注目。今回、この粉末に特殊な熱処理を加えてNOガスが徐々に放出されるように改良、その大量合成にも成功した。従来の技術ではNOガスが短時間に放出され治療への応用は難しかったが、今回の開発でNOガスの放出時間を10倍以上に延ばすことに成功、医療現場で利用できるようにした。

 低濃度のNOガスは、人間が吸入すると肺血管のみが拡張して酸素の取り込み能力が高まるほか、抗炎症・抗血栓・抗ウイルスなどの作用も確認されている。このため新生児の低酸素性呼吸不全や心臓手術時の肺高血圧、新型コロナなどによる感染性肺炎の治療用としても注目されている。ただ、これまでは医療現場に大型のガスボンベを持ち込まなくてはならず、NOガスを医療現場で広く応用する際の障害になっていた。

 研究チームは、今回の成果について「いつでもどこでも使えるNO発生器を社会に提供し、途上国における新生児肺高血圧の治療や、外傷・火傷・溺水・感染症等が原因となって突発する呼吸不全の重症化抑制や後遺症低減に役立てたい」としている。また、救急車やドクターヘリ、離島などのへき地診療所などへの設置も容易なことから、緊急時の救命に役立つとみている。