[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

試験管内でマウスの卵子作り―胎仔の未分化生殖細胞培養技術を開発:東京農業大学/農業・食品産業技術総合研究機構

(2016年7月26日発表)

東京農業大学と(国)農業・食品産業技術総合研究機構は7月26日、将来的に卵子や精子になる始原生殖細胞をマウスの胎児から取り出し、試験管内で卵子に育てる培養技術を確立したと発表した。培養した卵子は受精後、正常にマウスに育った。たった一つの受精卵から多様な器官や臓器の細胞が生まれる分化の仕組み解明や、家畜など有用動物の増産技術の開発につながるという。

開発したのは、東京農大の尾畑やよい教授、農研機構の平尾雄二ユニット長らの研究グループ。

始原生殖細胞は胎児が持つ生殖細胞としては最も未分化で、従来は人工的な培養技術によってこの細胞から卵子を作り出すことはできなかった。卵子の分化を周囲の卵巣細胞が母親の体内のようにうまくサポートできないことがその理由とされていた。

このため研究グループは卵子が分化できない原因を遺伝子レベルで詳しく解析。従来の培養系では、女性ホルモンの一つであるエストロジェンによって制御される一連の遺伝子の働きが、通常よりも活発化していることを突き止めた。

そこでエストロジェンの働きを阻害する薬剤を培養液に入れ、まずこれらの遺伝子の活動の仕方を大幅に改善した。さらに培養液に高分子化合物「ポリビニルピロリドン」や卵胞刺激ホルモンを加えたところ卵子の成長が促され、受精能を持つ卵子を作り出すことができたという。

ヒトを含むほ乳類の胎仔の卵巣内には、未分化で増殖可能な生殖細胞が数万個もあるとされているが、実際に体内で受精可能な卵子になるのはほんのわずか。今回の技術では、マウス胎仔から取り出した始原生殖細胞から受精能を持つ卵子を試験管内で直接作り出せるため、基礎から実用までさまざまな応用開発が期待できるという。