[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

新方式の光ネットワーク、東京都内で運用スタート―消費電力の大幅削減と遠隔共存の実現目指す:産業技術総合研究所

(2017年9月28日発表)

 (国)産業技術総合研究所は928日、電子ルーターの代わりに光スイッチを用いて信号を振り分ける新しい光ネットワークを、通信関連企業10社と協力して東京都内に構築し、実運用を開始したと発表した。4K8Kの超高精細映像をほとんど遅延なく非圧縮伝送でき、遠隔地の人々がまるで同じ場所にいるような「遠隔共存」を実現することが期待できるという。

 構築したのは、ダイナミック光パスネットワークと名付けられた通信網。ユーザーとユーザー、あるいはユーザーとデータセンターなどを光スイッチによって経路を切り替えて繋ぎ、光のまま情報をやり取りする。以前に電話で使われていた回線交換方式の、いわば光ネットワーク版ともいえる。

 現在の光ネットワークは信号の振り分けに電子ルーターを用いているため、通信量に比例して消費電力が増大する。新システムは信号を光スイッチで光のまま振り分けるため、通信量によらず超低消費電力で通信できるという特長がある。

 ユーザー数が数十万の大規模システムでは、現在の光ネットワークに比べて消費電力は1,000分の1程度への削減が見込めるという。

 産総研は2008年に企業10社とプロジェクトを立ち上げるとともに、シリコンフォトニクスと呼ばれる光集積化技術を用いて高性能で安価な光スイッチなどを開発した。これとユーザーが快適に活用できる資源管理という技術を組み合わせ、今回試験用ネットワーク環境を整備し運用を始めた。

今年度は8K映像の非圧縮伝送による遠隔医療を試みるなど、大学や企業にモニター利用してもらい、来年度以降有償利用や企業による事業化を進め、新たな光ネットワークの普及を目指したいとしている。

 遠隔共存は、医療や教育、産業などに革新をもたらすほか、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を活用した新産業の創出などが期待されている。