[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

“孤独”で縮む寿命―アリの研究で改善に手掛かり:産業技術総合研究所

(2023年9月27日発表)

 社会的な孤立は行動異常や寿命短縮につながる。(国)産業技術総合研究所は9月27日、集団生活をするアリで孤独が悪影響を与える仕組みの一端を解明したと発表した。孤立アリは強い酸化ストレスにさらされるが、抗酸化剤を投与すると行動異常や寿命短縮を緩和できるという。同じ社会的生物であるヒトにも共通する可能性があり、ストレスの緩和や寿命の延伸に役立つと期待している。

 アリは生殖機能を持つ女王アリや雄アリと持たない働きアリがそれぞれの役割を果たしながら集団生活する社会性生物で、働きアリは孤立すると寿命が縮むことが知られている。そこで産総研は、働きアリを一匹で飼育する孤立アリと10匹で飼育するグループアリに分け、それぞれの行動量を比較した。

 その結果、孤立アリは一日目から壁際にいる時間が長くなり、身を隠すための巣の中で過ごす時間が短くなった。また、グループアリに比べて長い距離をより速い速度で移動することが分かった。そこで、さらに行動観察を24時間続けた後、孤立アリとグループアリの遺伝子がどのように働いているかを解析した。

 その結果、孤立アリでは407個の遺伝子がより多くのたんぱく質を作るなど活性化する一方、487個の遺伝子の活性が低下していた。特に、過剰になると細胞を傷つける酸化還元酵素活性を持つたんぱく質を作る遺伝子群の働きが大きく変化することや、壁際にいる時間が長いほど酸化ストレスにかかわる遺伝子の活性が高まることなどが明らかになった。

 そこで酸化ストレスを和らげる薬剤「メラトニン」を投与したところ、孤立アリでは寿命短縮が緩和された一方、グループアリでは寿命に変化はなかった。メラトニンと同様の抗酸化作用を持つ他の薬剤を使用しても同様の結果が得られた。

 この結果から、産総研は「酸化ストレスを和らげることで孤立したアリの行動の異常や寿命の短縮を緩和させることを初めて実証した」と結論付けた。さらに、同じ社会的生物であるヒトについても、今回の成果が社会的環境ストレスの緩和や寿命の延伸につながる手掛かりになると期待している。