[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

粘土(ねんど)でリンゴの鮮度を保つ方法を開発―他の青果物にも応用が可能:物質・材料研究機構

(2022年3月8日発表)

 (国)物質・材料研究機構とオーストラリアのクイーンズランド大学、台湾大学の国際共同研究チームは3月8日、「粘土ナノシート」と呼ばれる粘土の膜をリンゴの表面に薄く塗布して鮮度を長期にわたって保つことに成功したと発表した。リンゴ以外にも使え青果物の腐敗やカビを防止するのに利用できるという。

 粘土は、太古から陶磁器をはじめさまざまな用途に使われてきた。ケイ素とアルミニウムからできていることから化学的には層状アルミノシリケートと呼ばれている。

 しかし、粘土ナノシート膜の特性を評価することを行った例はこれまであまりなかった。

 今回の研究は、粘土ナノシートの酸素透過を温度依存性と湿度依存性の両面から観察したもので、粘土ナノシートの酸素透過メカニズムとその粒径による違いを初めて明らかにした。

 その結果、粘土ナノシートの粒径が数十㎚(ナノメートル、1㎚は1,000分の1mm)のスケールになると超微細な膜の穴を通ってガス分子が移動するようになり鮮度に関わる酸素の透過度が高くなることが判明、それより小さい粒径の粘土ナノシート膜で青果物の保存に適した低濃度酸素状態を保持できることを見つけた。

 実験は、リンゴの表面に均一に粘土ナノシート分散液を塗布し、比較として何も膜を施していないもの、食品用のラップでくるんだもの、をそれぞれ用意して数カ月間にわたって発生するガスやリンゴの見た目の変化を観察するという方法で行った。

 すると、何も施さないものは果肉が軟化し、ラップでくるんだものはカビの発生が見られた。

 それに対し、粘土ナノシートを施したものでは軟化が起こらず、カビの発生もなかった。

 これは、リンゴを覆っている粘土ナノシートが外部からの酸素供給を抑えリンゴの熟成やカビの生育を効率的に妨げる働きを示したからだと見ている。

 リンゴの表面に付着したまま残る粘土ナノシートについては「アルミノシリケートは食品添加物として認められている種類もあるくらいで、粘土膜はさらに水で洗い落すこともできる」という。

 研究グループは、塗布のしやすさや膜強度の改善をさらに図ってこの粘土膜を青果物の流通の中に組み込むことを目指したいと話している。