[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

茨城県で防災チャットボットを用いた災害対策訓練を実施―LINEを使って住民から災害情報を直接収集し対策に活用:防災科学技術研究所

(2019年7月12日発表)

 (国)防災科学技術研究所は712日、防災・減災の強化を目指して研究開発中の防災チャットボットを利用した災害対応訓練を、茨城県と連携して75日に実施したと発表した。住民からの災害情報の直接収集や自治体の支援情報提供などへの対応が確認されたという。

 開発中の防災チャットボットは、住民・被災者と災害対策本部との間をLINEを介して結び、ITAI技術を活用して災害対応能力の高い社会を構築することを目指した取り組み。SNS情報などをチャットボットが自動的にやり取りすることで住民側から災害情報の投稿、県側からは危険の呼びかけなどができる。

 今回の訓練では、この防災チャットボットと、府省庁や地方自治体など関係機関が独自に運用する災害関連情報システム間を連携する防災情報共有ネットワーク(SIP4D)、それと、総務省が委託事業として開発中の、SNSの自然言語情報をリアルタイムで集約し解析・整理する高度自然言語処理プラットホーム、の3つの主要システムを連携させ、災害対応能力の高度化が図れるかどうかを実験、検証した。

 住民役の自治体職員が各自LINEを立ち上げて、防災チャットボットから災害情報を投稿、投稿された災害情報は高度自然言語処理プラットホームを通じて県災害対策本部が確認、防災情報共有ネットワークやツイッターなど他の情報ソースから得られる様々な情報をもとに避難勧告等を住民側に通知するなどが試みられた。

 訓練の結果、県の情報収集や確認作業を主体的にコントロールできる可能性があることが確認できたとしている。