(独)農業生物資源研究所は、5月8日、6月4日に遺伝子組換え作物の播種を行い、栽培を始める。5月8日に行うのは、害虫抵抗性及び除草剤耐性トウモロコシ、非組換えトウモロコシ。6月4日に行うのは、除草剤耐性大豆、非組換え大豆、害虫抵抗性及び除草剤耐性トウモロコシ、非組換えトウモロコシ。いずれもつくば市(茨城)観音台の同研究所の展示圃場(ほじょう)で播種、育成する。この展示栽培についての見学は、6月5日以降、9月上旬の栽培終了まで随時受け付けを行っている。申し込みの詳細は見学申し込みのページに。問い合わせは、同研究所広報室(TEL029-838-8469)へ。また、4月24日にはスギ花粉ペプチド含有イネの田植えを実施することにしている。このイネはスギ花粉症を治す狙いで研究を進めているもので、観音台の(独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所の高機能隔離圃場で栽培、8月中旬に栽培終了を予定している。
No.2013-14
2013年4月8日~2013年4月14日