検索:
A
A
A
No.2010-22
2010年6月7日~2010年6月13日
この週の記事インデックス
トピックス
光利用効率が極めて高い光触媒材料を発見:物質・材料研究機構
難病の「IgA腎症」解明の手がかりを得る:産業技術総合研究所
“宇宙ヨット”「イカロス」、太陽帆の展開に成功:宇宙航空研究開発機構
準天頂衛星初号機「みちびき」の打ち上げ、8月2日に決定:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
超高速ネットワーク用のセキュリティー装置を開発:産業技術総合研究所/KDDI研究所
ミニニュース
高CO
2
濃度下で稲がどう育つか実際の水田で実験:農業環境技術研究所
新サービス「モバイル植物図鑑」の運用を開始:筑波実験植物園
筑波大、信州大、岐阜大が共同で「中部山岳地域環境変動研究機構」を新設
国際公募したISSでの宇宙実験候補に日本から応募の5件が入る:宇宙航空研究開発機構
お知らせ
土木研が非破壊・微破壊試験の講習会を開催
筑波実験植物園が公開講座を開催
農林水産技術会議などがワークショップを開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
光利用効率が極めて高い光触媒材料を発見:物質・材料研究機構
難病の「IgA腎症」解明の手がかりを得る:産業技術総合研究所
“宇宙ヨット”「イカロス」、太陽帆の展開に成功:宇宙航空研究開発機構
準天頂衛星初号機「みちびき」の打ち上げ、8月2日に決定:宇宙航空研究開発機構/三菱重工業
超高速ネットワーク用のセキュリティー装置を開発:産業技術総合研究所/KDDI研究所
高CO
2
濃度下で稲がどう育つか実際の水田で実験:農業環境技術研究所
新サービス「モバイル植物図鑑」の運用を開始:筑波実験植物園
筑波大、信州大、岐阜大が共同で「中部山岳地域環境変動研究機構」を新設
国際公募したISSでの宇宙実験候補に日本から応募の5件が入る:宇宙航空研究開発機構
土木研が非破壊・微破壊試験の講習会を開催
筑波実験植物園が公開講座を開催
農林水産技術会議などがワークショップを開催