検索:
A
A
A
No.2009-21
2009年5月25日~2009年5月31日
この週の記事インデックス
トピックス
10Vの交流低電圧で面発光する無機EL素子を開発:産業技術総合研究所
アルミの表面を超はっ水性にする新処理技術を開発:産業技術総合研究所
生体反応の巧妙な仕組みをコンピューターで解明:筑波大学/東京大学
半導体パターンの側壁の荒れを解明するシミュレーション手法を開発:産業技術総合研究所
世界企業の米GE社と技術連携に向けた覚書に調印:物質・材料研究機構
温室効果ガス観測衛星「いぶき」が捉えたデータの初解析結果を発表:宇宙航空研究開発機構/国立環境研究所/環境省
ミニニュース
早稲田大学と連携協力協定を締結:宇宙航空研究開発機構
企業と共同開発した新技術が「推奨技術」、「準推奨技術」に:土木研究所
3種類の金属材料の疲労データシートを発行:物質・材料研究機構
お知らせ
産総研が「新エネルギー自動車」でシンポジウム
産総研が「つくば発イノベーション第9回講演会」を開催
農研機構が「地球温暖化国際シンポジウム2009」を開催
一覧に戻る
記事インデックス
[この週の一覧を表示しています]
10Vの交流低電圧で面発光する無機EL素子を開発:産業技術総合研究所
アルミの表面を超はっ水性にする新処理技術を開発:産業技術総合研究所
生体反応の巧妙な仕組みをコンピューターで解明:筑波大学/東京大学
半導体パターンの側壁の荒れを解明するシミュレーション手法を開発:産業技術総合研究所
世界企業の米GE社と技術連携に向けた覚書に調印:物質・材料研究機構
温室効果ガス観測衛星「いぶき」が捉えたデータの初解析結果を発表:宇宙航空研究開発機構/国立環境研究所/環境省
早稲田大学と連携協力協定を締結:宇宙航空研究開発機構
企業と共同開発した新技術が「推奨技術」、「準推奨技術」に:土木研究所
3種類の金属材料の疲労データシートを発行:物質・材料研究機構
産総研が「新エネルギー自動車」でシンポジウム
産総研が「つくば発イノベーション第9回講演会」を開催
農研機構が「地球温暖化国際シンポジウム2009」を開催