[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

ロボットやCGに褒められても人の運動技能は高められる―学習、リハビリ支援など人との関わりで技量を高める支援活動に期待:筑波大学/国際電気通信基礎技術研究所ほか

(2020年11月5日発表)

 筑波大学システム情報系と(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)らの研究グループは11月5日、運動トレーニングの際に、コーチなどの人間からだけでなく人工的なロボットやCGキャラクターのエージェントから褒められても、習得が高まることが明らかになったと発表した。教育支援やリハビリ支援、介護・療育支援など、人と関わりながら行動や技量を高めるための支援活動に役立つと期待している。

 「人は褒めて伸ばす」と言われるように、学習や運動面では褒められると効果が上がることが心理学研究で確かめられている。褒められることで、金銭的報酬を得た時と同じような脳活動が起きているためだ。最近の研究では、精神的な満足感ばかりか運動技能の習得も促進させることが分かってきた。

 研究グループは、急速に発達したロボットやCGキャラクターを人の代理者(エージェント)として扱い、エージェントからの褒め言葉が人の運動機能の習得にどんな影響をもたらすかを次のような実験で確かめた。

 1.エージェントによる褒めが運動機能の習得を向上させるか、2.エージェントの数によって褒めの効果は変化するか、3.(物理的な身体を持つ)ロボットと、(仮想的な身体を持つ)CGキャラクターでは、褒めの効果が異なるか。

 96人の大学生にトレーニングを実施し、30秒間にキーボードのキーをある順番でできるだけ早く叩かせるという連続的な指の動かし方を覚えてもらう実験を、6つのグループに分けてやった。

 エージェントの褒め言葉は「頑張っていて偉いね」や「正確にタイピングできるようになったね」とした。この褒めを、ロボットとCGキャラクターに交互に喋らせるようにした。次の日に、実験参加者に前日に覚えたことを思い出して再度指を動かしてもらい、指の動かし方がどれだけ正確にキーを叩いたかを測定した。

 その結果、次のようなことが判明した。

①褒めがない場合より、褒めがある時には次の日の指運動のパフォーマンス(正確さ)が優位に向上していた。

②ロボットかCGキャラクターのどちらか1つよりも、両方から褒められた方が次の日の指運動のパフォーマンスが優位に向上した。

③エージェントの種類は、ロボットでもCGキャラクターでも差がなかった。

 この結果は、物理的か仮想的かにかかわらず、人によく似た身体性を持ったエージェントからの褒めが、運動機能の習得向上に効果があることを示している。また褒めの総量は同じでも、エージェントが1つより2つの方が褒め効果が強かったことから、質や量よりも「たくさんの他者に認められることが重要」である可能性を示しているとみている。