[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

がん治療用放射性物質ラジウム-223の放射能標準を確立―放射性医薬品ラジウム-223をより安全に利用可能に:産業技術総合研究所

(2016年8月1日発表)

(国)産業技術総合研究所は8月1日、骨に転移したがんに対する新しい放射性医薬品として期待されているラジウム-223の放射能標準を確立したと発表した。病院などで用いられているラジウム-223の放射能測定装置の正確さをより高い精度で検証でき、ラジウム-223のより安全な利用につながるという。

ラジウム-223はα線(アルファ線=ヘリウムの原子核)を放出する放射性核種で、水溶液状態で静脈に投与すると、骨に転移したがん患部に到達し、局所的な治療が行える。日本では今年6月に販売が開始された。

ラジウム-223の投与に当たっては、ラジウム-223の放射能が投与すべき量と一致しているかを病院内の放射能測定装置によって確認しているが、今回開発したのは、国家標準である産総研のラジウム-223を基準として用い、より高い精度で国内の放射能測定装置を管理できるようにする、いわゆるラジウム-223の放射能の校正方法に関する技術。

ラジウム-223は崩壊の連鎖により、7つの放射性核種が生成され共存しており、さまざまなエネルギーのα線やβ線(ベータ線=電子線)を放出するため、通常の方法では校正は難しい。

産総研は今回、(公社)日本アイソトープ協会と協力し、放射能測定の基準となる標準線源を校正する技術を高度化するとともに、標準線源とラジウム-223それぞれの同じ装置による測定値から、ラジウム-223の放射能を校正する手法を確立した。今後はラジウム-223を標準線源として校正事業者の放射能測定装置を校正できるようにしたいとしている。