[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

耐火性に優れた新しい建築部材を開発―欧州生まれの木質材料使って実現:日本CLT協会/東京農工大学/森林総合研究所

(2018年11月16日発表)

 (一社)日本CLT協会と東京農工大学、(国)森林研究・整備機構森林総合研究所は1116日、共同で耐火性に優れた外壁と間仕切り壁を開発、国土交通大臣の認定を取得したと発表した。

 欧州で普及している「CLT」、日本名を「直交集成板」と呼ぶ木製の建築部材の表面を強化石こうボードや軽量気泡コンクリートで被覆して実現したもので、火災の中に2時間置いても内部のCLTは焦げたりせずに十分な強さを保ち続ける耐火性を持っているという。

 CLTは、(Cross Laminated Timber, クロス・ラミネーティッド・テンバー)の略称。欧州で開発された新しい建築材料で、何枚かの木材の板を繊維の方向が互いに直交するよう重ねて貼り合わせたパネル建材のこと。欧州では、すでに戸建て住宅や集合住宅から大規模商業施設まで幅広く使われている。

 現在の木造建築は柱や梁(はり)といった細長い線材で建物を支えているが、CLTは鉄筋コンクリートのように面で支えるので強いのが特徴で、日本でも大規模建築や中高層建築の壁や床、屋根などの新材料として注目されている。

 しかし、そのためには耐火性を高めて我が国の防火規制をクリアすることが必要で、特に中高層建築に使えるようにするには「2時間耐火性能」と呼ばれる2時間の火災に耐える性能を持っていることを外壁など部材ごとに実証し、それぞれ国土交通大臣の認定を受けないとならない。

 今回、その2時間耐火性能を持った外壁と間仕切り壁の開発に成功し、指定性能評価機関の耐火試験に合格、国土交通大臣の認定を得た。

 CLT構造の外壁の2時間耐火性能の認定は、これが日本初という。