[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

2023年10月に起きた鳥島近海津波の謎を解明―津波の波高の増幅現象を初めて観測、立証:東京大学/弘前大学/防災科学技術研究所

(2024年1月25日発表)

 東京大学、弘前大学、(国)防災科学技術研究所の共同研究グループは1月25日、2023年10月に大きな地震を伴わずに鳥島(とりしま)近海で発生し、日本沿岸の広範囲で観測された「鳥島近海津波」の特異な発生過程を明らかにしたと発表した。

 津波の波形記録を解析したところ、約1時間半の間に14回の小規模な津波が繰り返し発生し、これらが重なって波高が増幅したことが分かったという。

 鳥島近海津波は、2023年10月9日に伊豆・小笠原諸島と関東から沖縄にかけての広範囲の沿岸部に押し寄せたもので、波高数十cmの津波が各地で観測された。このとき、津波を引き起こすような規模の大きい地震は起こっていなかったため、地震観測に基づく既存の津波警報システムでは対応できず、津波が八丈島に到達した後に津波注意報が発令された。

 研究チームはこの特異な津波の解明に取り組んだ。

 紀伊半島から四国の沖合の海底に設置されている防災科学技術研究所の海底地震・津波観測網(DONET)を用い、DONETで観測された津波と地震波の波形記録を解析した。

 その結果、9日午前4時53分頃から6時26分までの約1時間半の間に、鳥島近海で津波が14回繰り返し発生したことが明らかになった。

 また、午前6時00分以降に比較的大きな波高を持った津波が複数回発生、これらは、繰り返して起きた小規模な津波の山と谷が多重に重なり合って津波の波高が2倍ほどに増幅したことが分かった。

 さらに、これらの津波の発生時刻には鳥島南方約70kmの海底火山の周辺でマグニチュード4~5の中規模地震が繰り返し発生していたことも分かった。この周辺海域からは浮遊軽石が発見されており、繰り返し発生した地震・津波現象と海底火山活動との密接な関連性が示唆された。

 今回の研究では、小規模な津波の重ね合わせによって津波波高が増幅するという希有な現象を世界で初めて観測・立証した。津波の原因となる海底変動現象のメカニズム解明などに向けた今後の研究の進展が期待されるとしている。