[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

DHAやEPAの摂取、朝が効果的―時刻によって効果が異なることをマウス実験で発見:産業技術総合研究所/マルハニチロ

(2016年11月1日発表)

 (国)産業技術総合研究所は11月1日、マルハニチロ(株)と共同で、魚油に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)の摂取による脂質代謝の改善効果が、摂取する時刻によって異なることをマウスを使った実験で発見したと発表した。

 脂質代謝や、糖代謝、睡眠、などほとんどの生理機能には、日内リズムと呼ばれる24時間周期で変動する生理現象があり、体内時計によって制御されている。

 最近は、食品成分のさまざまな機能性についても摂取時刻との関連性が指摘されるようになり、疾患の予防や改善を目指した至適摂取時刻に関する時間栄養学の研究が注目されている。

 時間栄養学は、栄養効果が時刻によって変化することについて研究するここ数年急速に進展している学問分野のこと。多くの身体機能は、食事をいつ食べたかを目安にして活動期と休息期を決めており、摂取時刻によってエネルギー代謝に与える効果が異なることが知られている。

 産総研は、体内時計に関する研究開発を行い生体リズムを利用した時間栄養学の成果を活用することによる健康長寿社会の実現を目指しており、食品成分の機能性と至適摂取時刻との関係について研究している。

 共同研究は、その一環として実施したもので、魚油(魚から得た脂肪油)の摂取による脂質代謝の改善効果が摂取する時刻によってどう変わるかマウスを使った実験で調べた。魚油の摂取時刻と機能性との関連性が解明されたのはこれが初めてという。 

 魚油には、DHA、EPAなど生体の機能維持に必要な脂肪酸が多く含まれている。その魚油をマウスに朝食あるいは夕食と共に与えたところ①朝食時の魚油が果糖の過剰摂取で引き起こされる脂質代謝の異常をより効果的に改善する、②朝食事の魚油の摂取の方が夕食時の魚油の摂取よりも血中のDHAやEPAの濃度を高める効果がある、ことが判明、魚油の摂取による脂質代謝の改善効果が摂取する時刻により異なることを発見した。

 研究グループは、人間についても魚油の至適摂取時刻の実証を今後進める予定といっている。