[編集発行] (公財)つくば科学万博記念財団 [協力] 科学技術振興機構(JST)・文科省研究交流センター

つくばサイエンスニュース

トピックスつくばサイエンスニュース

電流に伴って生じる熱流を光の照射で自在に制御―ナノサイズ電子デバイスの熱制御への応用視野に:物質・材料研究機構ほか

(2020年1月8日発表)

 (国)物質・材料研究機構は1月8日、磁性体に光を照射することにより、電流に伴って生じる熱流を自在に制御することに成功したと発表した。ナノサイズ電子デバイスの熱制御への応用や、電気・磁気・光・熱の相互作用に関する基礎科学への貢献が期待されるという。

 この研究成果は、電流と熱流との相互作用、光による磁気の制御、電流・熱流と磁気との相互作用が関係し合った現象に関するもの。

 電流と熱に関しては、金属が電気抵抗で熱を発するジュール熱がよく知られているが、ほかに、2種類の金属または半導体の接合部に電流を流すと熱の吸収・放出が起こる「ペルチェ効果」や、温度差から電力が生まれる「ゼーベック効果」など、熱電効果と呼ばれるいくつかの現象が知られている。

 光と磁気との関係では、近年、磁性体薄膜の磁化がレーザー光照射によって反転する「光誘起磁化反転現象」が見出され注目されている。この現象を用いると磁場を使わずに光のみで磁化を反転できる。

 研究グループはこれまでの研究で、磁性体に電流を流した際に発生する熱流の方向や大きさが、スピンに依存して変化する現象を観測することに成功している。スピンは磁気のおおもとで、電子の自転がもたらす磁気的な性質を指す。

 このスピンをコントロールすると熱流の向きや大きさを制御できる、というのがこれまでの成果だが、研究グループは今回、「異常エッチングスハウゼン効果」という現象を示す磁性体を用いて、磁性体中のスピンをレーザー照射によって操作し、磁性体中に生じた熱流を制御する方法を考案、その実証に成功した。

 ここで用いた「異常エッチングスハウゼン効果」は、磁性体に電流を流した際に、電流と磁化の両方に垂直な方向に熱流が生成される現象を指す。この熱流の方向は磁性体の磁化方向によって決まるので、磁化を反転させれば熱流の方向を反転できる。実験では、レーザー光照射によって磁化が反転する「光誘起磁化反転現象」を示す磁性体を用いた。

 この実験系において、熱流の反転はレーザー光を照射したエリアにおいてのみ生じ、熱流の方向は光の円偏光に依存して決定される。これを用い、光の照射パターンや偏光状態を変えることにより磁性体中の熱流分布を自在にデザインした。

 今後はここで利用した熱電効果の微視的起源の解明や高い熱電変換効率を示す新材料の開発などを推進し、ナノサイズ電子デバイスの熱制御への応用に道を開きたいとしている。